SSブログ
2012年12月21日| 2012年12月31日 |- ブログトップ

グランドフィナーレ2012 謎の《北緯34度32分》太陽の道 ~終章~ 【奈良県田原本町 多神社】 [謎の《北緯34度32分》太陽の道]

それは昨年の11月『大地に描かれた五芒星の旅』で淡路島を訪れたときのこと・・・

IMG_1445_R.JPG
【伊勢久留麻神社】


伊勢久留麻神社の御由緒の中に書かれてあった『知られざる古代~謎の北緯34度32分を行く・・・』の一文を見たときから、この旅は始まりました。

IMG_1455_R.JPG

『昭和55年2月11日建国の日にNHKテレビが特別番組として「知られざる古代~謎の北緯34度32分を行く」で西のお伊勢さんとして紹介した・・・』

【NHK特集 知られざる古代 謎の北緯34度32分をゆく】

~大和の三輪山のふもと、箸墓を通る北緯34度32分の線上に、太陽崇拝に関係のある古墳、神社、寺が並ぶ。それは一体何を意味するのか。神島から淡路島まで約200Kを取材。淡路島の石上神社の謎の巨石、伊勢久留麻神社、伊勢斎宮跡など、また、この東西線を古代人がどうして引くことが出来たか?国土地理院の協力で推理し復元する。~

とっても興味深く感じて、今年の旅は『謎の《北緯34度32分》太陽の道』を巡ってみようということで始まりました・・・


より大きな地図で 謎の《北緯34度32分》太陽の道2 を表示

三重県の伊勢湾の入り口に浮かぶ『神島』から、斎宮~室生寺~長谷寺~三輪山~桧原神社~箸墓古墳と巡ってまいりました。

そして今回、『謎の《北緯34度32分》太陽の道』の旅のグランドフィナーレに選んだのが、Google地図のブルーのマークの部分、奈良県田原本町にある『多神社』(おおじんじゃ)なのです。^^



一路、大和国 奈良県へ・・・

三重県から国道25号線の名阪国道を西へ・・・

そして奈良県天理市で名阪国道を下りてちょっと寄り道~

IMG_8917-1_R.jpg

IMG_8918-1_R.jpg
【彩華ラーメン】 本店

天理ラーメンの元祖『彩華ラーメン』本店です。^^ → 詳しくはコチラ

IMG_8921-1_R.jpg

ラーメンに白菜を乗せるスタイルの発祥で、昭和43年屋台から始まった人気のラーメン店です。


ちょっとピリ辛のしょうゆベーススープで、ニンニクチップ入りのスタミナラーメンです。 白菜たっぷりで美味しい~。^^

IMG_8922_R.jpg

冬の寒い季節のツーリングにこの一杯。 身も心も温まります。 何より元気が出るんですよね~。^^




身も心も温まったところで、天理市を南に南下します。

多神社に行く前に、どうしても行ってみたかったところに寄り道デス。^^

IMG_8766_R.jpg
【橿原神宮】 奈良県橿原市
Wikiより~
記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、明治23年(1890年)4月2日に官幣大社として創建された。

IMG_8870_R.jpg

IMG_8823_R.jpg

IMG_8822_R.jpg

とにかく広大な神社です。


明治23年に初代天皇の神武天皇の宮があったとされるこの地に創建されました。

IMG_8841_R.jpg

IMG_8839_R.jpg

今年は紀元2672年なのですね。^^



IMG_8847_R.jpg

IMG_8851_R.jpg

神武天皇は古事記や日本書紀の日本神話に登場しますが、実在した人物かどうかははっきりとはわかってはいないみたいです。

日本書記によれば、神武天皇は日向国高千穂宮から東征を開始し、河内国から東へ入ろうとしましたが、長髄彦に阻まれて「日に向かって(東へ)戦うことは天の意思に逆らうことだと」これを断念しました。南の熊野から八咫烏に導かれて北上、吉野の険しい山々を越えて大和に入り、大和地方を平定しました。そして、畝傍山の東南の橿原の地を都と定めたそうです。紀元前660年の1月1日(現在の2月21日)に橿原宮で即位し、初代の天皇になりました。

IMG_8849_R.jpg

お正月の準備が進んでいました。来年は巳年なんですね。^^



橿原神宮は明治期に創建された神社です。個人的には神武天皇の畝傍橿原宮は本当にこの場所であってほしいなって思います。

橿原神宮の位置は・・・

北緯34度29分18秒
東経135度47分10秒

東経135度47分・・・ よく覚えていて下さい。^^



橿原神宮の北にある神武天皇陵へも行ってきました。

IMG_8896_R.jpg

IMG_8887_R.jpg

IMG_8890_R.jpg

IMG_8891_R.jpg

ここも東経135度47分上にあります。^^





それではいよいよグランドフィナーレ、奈良県田原本町の『多神社』へ行きましょう~。 橿原神宮から北へ6kmぐらい・・・

そして、やって参りました・・・

IMG_8643_R.jpg

IMG_8649_R.jpg

IMG_8652-1_R.jpg
【多神社(おおじんじゃ)】 『多坐弥志理都比古神社(おおにいますみしりつひこじんじゃ)』


IMG_8645-1_R.jpg
《 クリックすると大きくなるよ 》

Wikiより~
当地は多氏の拠点であり、多氏の祖神である神八井耳命を祀ったものとみられる。 社名の通りであれば弥志理都比古(みしりつひこ)を祀る神社ということになるが、これは神八井耳命のこととされる。神武天皇の長子でありながら弟に皇位を譲ったので、「身を退いた」という意味で「ミシリツヒコ」とも呼ばれる。
古くは春日宮と称し、四方に鳥居があったという。太陽信仰の聖地であったのか、方位を配慮した構造になっていた様である。

IMG_8697_R.jpg

IMG_8703_R.jpg

北緯34度32分08秒 東経135度47分11秒 『謎の《北緯34度32分》太陽の道』 ついにこの地に立つ~。^^



IMG_8725-1_R.jpg

IMG_8666-1_R.jpg

IMG_8710-1_R.jpg

そうです、ここは《北緯34度32分》太陽の道のライン上ですが、《東経135度47分》上でもあるのです。

橿原神宮や神武天皇陵と同じ経度上にあるのです。神武天皇は東征のときに大和へは豪族に阻まれて、南の熊野から八咫烏に導かれて北上し大和に入ったとありました。

【熊野本宮大社】 《以前熊野本宮大社を訪れた時の写真です》
IMG_3001_R.jpg

IMG_3213_R.jpg
【大斎原】 (おおゆのはら) 《以前熊野本宮大社を訪れた時の写真です》
大斎原は明治期に大洪水によって流される前まで、熊野本宮大社があった場所です。

ここの位置は北緯33度50分4秒  東経135度46分29秒です。

大斎原は東経135度46分ですが、ほぼ橿原神宮や神武天皇陵や多神社と同経度にあるといってもいいでしょう。



そして、もう1ケ所・・・ 奈良市にある平城宮 大極殿・・・

IMG_2807-1_R.jpg
【平城宮 大極殿】 《以前平城宮を訪れた時の写真です》

この大極殿の位置は・・・ 北緯34度41分38秒  東経135度47分39秒なのです。そうです、ここも東経135度47分のライン上にあります。


Google地図で見てみましょう。^^


より大きな地図で 謎の《東経135度47分》星の道 を表示

不思議ですよね~。 見事に一直線上に並んでいます。^^

神武天皇は南の熊野から入って、八咫烏に導かれて北へ・・・。そして大和国を平定して橿原に都を置いた。

そして神武天皇の皇子である神八井耳命が祀られている、《北緯34度32分》太陽の道の『多神社』・・・

~大地に描かれた五芒星~の中心地である平城宮・・・

こうして連なる《東経135度47分》のラインを思うとき、かつて平城宮大極殿で見た一枚のパネルを思い出していました。

IMG_2828_R.jpg

IMG_2832_R.jpg

” 「大極」とは宇宙の根源のことで、古代中国の天文思想では北極星を意味します。”

神武天皇を導いた『八咫烏』、そしてその子孫たちをより北へと導いたのは『北極星』だったのではないのかと・・・

と、するならば、《東経135度47分》の道は『星の道』なのではないでしょうか。


より大きな地図で 太陽の道・星の道2 を表示

『多神社』は「太陽の道」と「星の道」の交わる場所です。

Wikiの『多神社』には・・・ 『古くは春日宮と称し、四方に鳥居があったという。太陽信仰の聖地であったのか、方位を配慮した構造になっていた様である。』 と、ありました。

かつては四方に鳥居があって、方位を配慮した構造になっていたとありますので、もしかすると古より『多神社』が太陽の道と星の道の交差する場所だとわかっていたのではないかなって気がします・・・

多神社の東へ出てみた・・・

IMG_8682_R.jpg

IMG_8686_R.jpg

三輪山が見えます。

多神社のある場所から春分の日と秋分の日に、三輪山から昇る日の出を見ることが出来るそうです。




多神社に戻って・・・

IMG_8719_R.jpg

多神社の本殿です。 春日造ですね。

祭神は左から、第一社に神武天皇、第二社に神八井耳命、第三社に神沼河耳命、第四社に姫御神です。


このほかに、『古事記』を編纂した太 安萬侶(おおの やすまろ)も祀られているそうです。 当地は多氏の拠点であり、多氏はこの安萬侶の代に姓を「多」から「太」に改めたといわれています。

IMG_8724-1_R.jpg

IMG_8721-1_R.jpg

IMG_8722_R.jpg

イメージキャラクターは「まろちゃん」ですね。^^



そしていよいよ、『謎の《北緯34度32分》太陽の道』の旅のグランドフィナーレです。^^

IMG_8706-1_R.jpg

IMG_8729-1_R.jpg

やった~ 『《北緯34度32分》太陽の道』と『《東経135度47分》星の道』のクロスポイントだ~。

ファイナルミッション 完了! ^^v

あっという間の一年でしたね。感慨深いですね~。^^

そうです、これで今年一年巡ってきた、『謎の《北緯34度32分》太陽の道』の旅も終わりです。



そして、この旅で3年4ヶ月続けてきた『黒R三兄弟の素敵な冒険』の旅も終わろうと思います。

興味本位のブログで細々と続けてまいりましたが、飽きっぽい性格の自分が、よくもまあ3年4ヶ月も続いたなって思います。

ひとえに皆さまのおかげだと思っております。

本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。


来年は皆さまにとりまして素晴しい年でありますように・・・ ^^



2012年12月21日| 2012年12月31日 |- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。