SSブログ

まほろばの国に鎮座する御神体 『三輪山』 Part1 【奈良県桜井市 三輪山】 [謎の《北緯34度32分》太陽の道]

今回は『謎の《北緯34度32分》太陽の道』の三輪山とその近くの箸墓古墳を訪れてみたいと思います。^^

北緯34度32分ツーリング三輪山5_R.jpg



というわけで、奈良県に来ています。

IMG_5825-1_R.jpg

青空と緑が綺麗です。^^ 奈良県だけど、ここは三輪山じゃないよ・・・




三輪山(みわやま)は奈良県桜井市にある山で、奈良県北部奈良盆地の南東部に位置してます。


より大きな地図で 無題 を表示

Googleマップの赤いところが三輪山と箸墓古墳ですね。



まずは三輪山の麓にある大神神社(おおみわじんじゃ)へ・・・

IMG_5855_R.jpg
【大鳥居】
昭和59年の昭和天皇ご親拝と御在位60年を奉祝して昭和61年に建立されました。
高さ32.2m、柱間23mの偉容を誇ります。



やっぱり、デカイわ~。^^

IMG_5852_R.jpg

IMG_5863_R.jpg

基礎部分のデカさとNinja250Rを比べたらその大きさがわかりますよね~。

なんでもこの大鳥居は耐候性鋼板が使われていて、その耐久性は1,300年なんだそうです。 スゴイや・・・



あっ、そうそう。 Ninja250Rに箱つけました。^^

IMG_5788-1_R.jpg

IMG_5785-1_R.jpg

正確にはGIVIのNinja250R専用 モノラック用フィッティングを装着!



IMG_5793_R.jpg

IMG_5786-1_R.jpg

わかってはいましたが本当に便利になりました。 もちろんGIVIのケースはKSRと兼用デス。^^

レンテックのグラブバーは大きな荷物やバッグを固定するのに便利なので以前から付けていましたが、グラブバーもそのままにGIVIのモノラック用フィッティングを付けることが出来ました。

これで積載性抜群のツーリングマシンとなりました。^^



さて、大神神社へ・・・

IMG_5868_R.jpg

車はずらっと並んでいたのですが、誘導されるままにバイクは入り口付近の駐輪場に止めさせていただきました。^^



IMG_5873_R.jpg

IMG_5889_R.jpg

IMG_5883_R.jpg



参道を進んで行きます。

IMG_5894_R.jpg

IMG_5907_R.jpg

拝殿下に到着~ ^^




IMG_5910-1_R.jpg
《 クリックすると大きくなるよ 》

Wikiより  ~ 大神神社 ~ 大物主大神(おおものぬしのおおかみ)を祀る。日本神話に記される創建の由諸や大和朝廷創始から存在する理由などから「日本最古の神社」と称されている。三輪山そのものを神体(神体山)として成立した神社であり、今日でも本殿をもたず、拝殿から三輪山自体を神体として仰ぎ見る古神道(原始神道)の形態を残している。



大神神社の周りの様子はこんな感じデス。^^

IMG_5912-1_R.jpg
《 クリックすると大きくなるよ 》



それでは、石段を上って・・・

IMG_6129_R.jpg

注連縄の鳥居・・・雰囲気ありますね。^^



IMG_5926-1_R.jpg
【大神神社 拝殿】



IMG_6153-1_R.jpg

IMG_5936_R.jpg

この拝殿は、4代将軍徳川家綱の寄進によって寛文4年(1664年)に建てられたものだそうです。

三輪山そのものが御神体なので、本殿はありません。

拝殿の後ろがすぐ三輪山で許可なく立ち入ることのできない禁足の山となっているのですが、社務所に頼んで奥に通してもらうと拝殿と神域を区切る「三ツ鳥居」を見ることができるそうです。

IMG_5912-3_R.jpg

こんな感じになっています。




拝殿では多くの方が参拝されています。^^

IMG_5941-1_R.jpg

IMG_5939_R.jpg




それでは・・・

IMG_6155_R.jpg

IMG_6159_R.jpg

自分も祓串(はらえぐし)でお祓いしてから参拝~。^^




IMG_6147_R.jpg

IMG_5950-2_R.jpg

三輪山はそのものが御神体なので、古来より神や仏に仕える者以外は足を踏み入れることのできない「禁足」の山とされてきましたが、明治以降はご神体の三輪山にも登拝することができるようになりました。




それでは、三輪山登拝口のある狭井神社(さいじんじゃ)の方に行ってみましょう。^^

IMG_5964_R.jpg




狭井神社は、境内の摂社といっても大神神社の拝殿から250mぐらいのところにあります。

IMG_5983_R.jpg

IMG_5990-1_R.jpg

ここも注連縄鳥居ですね。^^



IMG_5991-1_R.jpg

IMG_6003_R.jpg
《 クリックすると大きくなるよ 》

御祭神は大神荒魂神で病気平癒の神様のようですね。^^



拝殿の横に登拝受付所があります。

IMG_6001-1_R.jpg

受付所で受付を済ませ、「三輪山登拝証」と書かれたタスキをかけ、お祓いをすませてから登拝することができます。^^



そして登拝口です。

IMG_5992-1_R.jpg

IMG_5995_R.jpg

IMG_5994-1_R.jpg

三輪山は古来より禁足地だっただけに、登拝者が守らなければならないきまりが幾つかあるようです。



IMG_6007_R.jpg

皆さん三輪山へ登られているようです。^^

今回、自分は登拝しませんでしたが、また機会がありましたら登りたいですね。




狭井神社近くの展望台へ・・・

IMG_6027_R.jpg

IMG_6100_R.jpg

うわ~、すごいや~ 三輪が一望だ~。^^

今から遡ること二千年以上前、崇神天皇の頃は、このあたりが都だったのかな・・・




IMG_6022_R.jpg

来たときに見た大鳥居が見えますね。^^



そして、振り返るとそこには・・・

IMG_6103_R.jpg

神の山 『三輪山』 の神々しいお姿が・・・



IMG_6020_R.jpg




自分もしっかりとお祈り~

IMG_6102_R.jpg

金運に恵まれますように~ (笑)



ここは三輪山を拝むことが出来る神聖な展望台なのですが・・・

IMG_6021_R.jpg

なんとここは『恋人の聖地』なんです。でも、ここはイチャイチャ出来る雰囲気ではないような・・・ ^^




ものはついでなので頭が良くなるように、近くの久延彦社(くえひこしゃ)へ・・・

IMG_6107_R.jpg

IMG_6110_R.jpg

IMG_6112_R.jpg

久延彦社の遥拝所からの三輪山! 素晴しいです。^^




大神神社から山辺の道を通り約1kmぐらい北へ進むと、大神神社の摂社「桧原神社」(ひばらじんじゃ)があります。

IMG_5980_R.jpg

大神神社の境内摂社の狭井神社からでも歩いて20分ぐらいかかるみたいですね。今回は 「桧原(ひばら)神社」 ~ 「箸墓古墳」 のルートを予定してましたから、桧原神社へはバイクで行くことにしました。




駐輪場へ戻るとけっこうバイクが止まっていました。

IMG_6168_R.jpg

大神神社へはツーリングで来られる方も多いのでしょうね。^^




気になる元伊勢「桧原神社」は次回ということで・・・ ^^



ワゴンRで行く ~魅惑の丹後路の旅~ Part2 【京都府 丹後半島】 [日記]

今回は ~魅惑の丹後路の旅~ のPart2ですね。^^

IMG_4785-1_R.jpg
【道の駅 舟屋の里 伊根】



舞鶴の道の駅「舞鶴とれとれセンター」から50kmぐらいですね。^^


大きな地図で見る

2日目はここからスタートです。^^



ここは『伊根の舟屋』が見渡せる道の駅です。

IMG_4759_R.jpg

IMG_4748_R.jpg

IMG_4773_R.jpg

IMG_4745-1_R.jpg

『伊根の舟屋』は有名な観光スポットなのでご存知の方も多いと思いますが、自分はまだ訪れたことがなくていつか訪れたいなって思っていたところでした。^^



『伊根の舟屋』を見るために伊根の町に下りてみた。^^

IMG_4834_R.jpg

IMG_4835_R.jpg

IMG_4856-1_R.jpg

IMG_4833-1_R.jpg

そうです、『舟屋』っていってみれば舟のガレージなんです。で、2階が居住スペースになっています。



家から直接海に舟を出せるってすごいなあ。^^

IMG_4855_R.jpg

IMG_4852-1_R.jpg

日本海の荒波は伊根湾が守ってくれていてとても波穏やかで、年間の干満差が50cm程しかない伊根浦ならではの『舟屋』なんですね。

こういう風景はやっぱりいいなあって思います・・・。^^





さてさて、伊根の舟屋から海岸線へ・・・

IMG_4796-1_R.jpg

IMG_4797_R.jpg

IMG_4799_R.jpg

すごいや・・・ 絶景だ~。^^



IMG_4792_R.jpg

遠くに見えるのは冠島かな・・・



そして・・・

IMG_4800_R.jpg

おおっ・・・ 感動で心が震えます・・・ 空と海の青さと棚田の緑が本当に美しいです。^^



IMG_4817_R.jpg

IMG_4815_R.jpg

IMG_4814-1_R.jpg

すごいよ・・・ 海が迫ってる・・・



Googleマップで調べてみると、ここは伊根町の新井(にい)っていうところみたいですね。


大きな地図で見る

上空から見るとこんな感じデス。




いいなあ丹後半島・・・ 気持ちよくワゴンRを走らせます・・・ ^^

IMG_4828-1_R.jpg

IMG_4824_R.jpg

IMG_4821_R.jpg




蒲入(かまにゅう)展望所へ・・・

IMG_4857_R.jpg



IMG_4868_R.jpg

ここもすごいや・・・ 断崖絶壁の空中散歩って感じですね。^^



ここは漁港があるみたいです。

IMG_4874_R.jpg

IMG_4875_R.jpg




IMG_4879-1_R.jpg

IMG_4884_R.jpg

IMG_4883_R.jpg




それでは丹後半島の先っぽにある『経ヶ岬灯台』へ行ってみましょう。^^

IMG_4898-1_R.jpg




経ヶ岬の駐車場に車を止めて・・・

IMG_4891-1_R.jpg

山道をちょっと・・・いや、かなり登ります。(笑)



で、経ヶ岬灯台に到着~ ^^

IMG_4902_R.jpg

IMG_4913-1_R.jpg

IMG_4956-1_R.jpg

IMG_4909-1_R.jpg
《クリックすると大きくなるよ》

IMG_4928_R.jpg



初めまして・・・ 僕、経ヶ岬灯台のキョウガくんです。^^

IMG_4956-2_R.jpg

デッカイお目々がグ~ルグル~ (◎д◎;


灯台で使用しているレンズには焦点距離の長さによって格付けされた等級があって、一番大きなレンズを使用している灯台が第1等灯台と呼ばれているそうです。

経ヶ岬灯台は全国に6つしかない第1等灯台で、フランス製の第1等フレネルレンズを使用してるそうです。^^


第一等レンズを使用する灯台
犬吠埼灯台 千葉県 1874年
角島灯台 山口県 1876年
経ヶ岬灯台 京都府 1898年
室戸岬灯台 高知県 1899年
出雲日御碕灯台 島根県 1903年
沖の島灯台 福岡県 1905年


経ヶ岬灯台は上りきったところより少し下に建っているために、この第1等フレネルレンズを間近で見ることが出来るのです。


IMG_4905-1_R.jpg

それにしても第1等レンズの大きさはスゴイ・・・。^^




IMG_4934-1_R.jpg

IMG_4935-1_R.jpg

IMG_4936_R.jpg



もちろん経ヶ岬灯台からの眺望も素晴しい~。^^

IMG_4939_R.jpg



経ヶ岬灯台は本当に美しい灯台です。

IMG_4941_R.jpg

IMG_4946_R.jpg

今まで見てきた中で一番美しい灯台かな・・・ ^^




丹後半島をぐるっと回ってきて、ワゴンRで行く~魅惑の丹後路の旅~も終りに近づいてきています・・・

IMG_4959-1_R.jpg

IMG_4961-1_R.jpg

IMG_4972_R.jpg

IMG_4966_R.jpg
【屏風岩】
「この屏風岩は1500万年程前に火山灰の地層にマグマが貫入して固まったもので、ここの部分はまわりより硬かったために削り残されて現在の形になった」って説明看板に書いてありました。 ふ~ん。^^




そして、京都府京丹後市にある道の駅「てんきてんき丹後」に到着~。^^

IMG_4980-1_R.jpg

IMG_4981-1_R.jpg

舞鶴~丹後半島・・・魅惑の丹後路の旅もここで終了です。

2日間のワゴンRでの丹後路の旅でしたが、その美しさに魅了されっぱなしの旅でした。

やっぱり来てよかったな・・・。^^




帰りはちょこっとだけ南下して兵庫県朝来市の「竹田城」に寄り道~

IMG_4993_R.jpg

IMG_4990_R.jpg



でもね・・・

IMG_4986-1_R.jpg

流石は『天空の城 竹田城』です。 山上の竹田城から麓までずら~っと車が並んでで、全然動きませ~ん。TT

ここはやっぱり朝一にくるべきなんでしょうね。 全然動かないので、あきらめて帰ることにしました。

『天空の城 竹田城』はまたのお楽しみですね。^^



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。