SSブログ

大自然との調和が美しい『女人高野 室生寺』 【奈良県宇陀市 室生寺】 [謎の《北緯34度32分》太陽の道]

今回は『謎の《北緯34度32分》太陽の道』の室生寺(むろうじ)に来ています。^^

IMG_3420-1_R.jpg

室生寺は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院です。



ここデス。^^

北緯34度32分ツーリング5-3_R.jpg




駐車場にバイクを止めて、室生川沿いを歩きます。

IMG_3435_R.jpg

奥深い山と渓谷にかこまれた室生寺辺りはとってもいい雰囲気です。^^



太鼓橋を渡った所に見えてまいりました表門です。

IMG_3472_R.jpg

IMG_3487_R.jpg
【女人高野 室生寺】



IMG_3920_R.jpg

創建は奈良時代の末期で、室生寺が真言宗の寺院となったのは江戸時代の元禄のころのようです。かの高野山は女人禁制だったのに対して、室生寺は女性の参詣が許されていたことから「女人高野」と呼ばれていたそうです。^^



IMG_3494_R.jpg

IMG_3498_R.jpg



仁王門の方へ歩いていくと、面白そうなもの発見!

IMG_3501_R.jpg

IMG_3502_R.jpg
【焼却炉】
環境問題等により、今ではすっかり見ることのなくなった『焼却炉』です。 昭和のノスタルジックを感じますね~。^^



IMG_3503_R.jpg

この蓋の割れかげんなんて、とってもいい感じですよね~。^^




室生寺の境内はこんな感じデス。^^

室生寺境内図.jpg




まずは仁王門の方へ・・・

IMG_3512-1_R.jpg

IMG_3525_R.jpg

落ち着いた朱色ですね。 堂々としたものです。



IMG_3551_R.jpg

IMG_3538_R.jpg

IMG_3559-1_R.jpg

深い緑と色鮮やかな緑のコントラストが美しいです。^^



石段の鎧坂を上って行くと金堂(平安初期・国宝)がありました。

IMG_3884_R.jpg

IMG_3579-1_R.jpg

当時は見事な朱色のようですね・・・ 歴史を感じます。



IMG_3576_R.jpg

金堂の左に弥勒堂(鎌倉時代・重文)があります。




金堂左手の石段を上ると・・・

IMG_3873_R.jpg

IMG_3624-1_R.jpg
【灌頂堂】 (本堂・鎌倉時代・国宝)
ここは真言密教の最も大切な法儀の「灌頂」を行なうお堂のようです。



ここにあるすべてのものが自然と溶け込んでいます。^^

IMG_3874-1_R.jpg

IMG_3878_R.jpg

IMG_3871_R.jpg

IMG_3605_R.jpg



IMG_3652_R.jpg

鎌倉時代後期、延慶元年(1308年)の建立だそうです。柱に刻まれた一つ一つのすじが皺のように感じられて長い年月を忍ばせます。




さらに石段を上ると・・・

IMG_3657_R.jpg

IMG_3678_R.jpg
【五重塔】 (平安時代初期・国宝)
屋外にある木造五重塔としては法隆寺塔に次いで2番目に古いそうですが、総高16.1mで、屋外に建つ五重塔では最小のものだそうです。日本一高い東寺の五重塔が55mなので、その3分の1ほどの高さデスネ・・・。^^




さて、ここからは奥の院を目指して大自然の石段を上っていきます。

IMG_3676_R.jpg

IMG_3701_R.jpg

IMG_3705_R.jpg

IMG_3712_R.jpg

IMG_3731_R.jpg

巨大杉の根っこがスゴイです。 樹齢どれ位なのかな・・・。^^




IMG_3733_R.jpg

奥深い山の神秘的な雰囲気の中、延々と連なっている石段を見上げると何だか不思議な感じがしてきます。^^




奥ノ院が見えてまいりました。^^

IMG_3734-1_R.jpg

IMG_3746_R.jpg

IMG_3755-1_R.jpg




IMG_3808-1_R.jpg

IMG_3773_R.jpg
【常燈堂】 (位牌堂)



IMG_3799_R.jpg
【御影堂】 (大師堂・鎌倉後期・重文)



奥ノ院からの眺めは素晴しいデス。^^

IMG_3774-1_R.jpg

IMG_3781_R.jpg

IMG_3780-1_R.jpg

方角からいって、あの山の向こうに日が沈むのでしょうか・・・。 あの山の向こう・・・「太陽の道」は長谷寺・三輪山へと続きます。^^




IMG_3792_R.jpg
「ん!」



放水銃発見!^^

IMG_3794_R.jpg

金閣寺以降、こうやって文化財は火災から守られているのですね。 これは自動で放水角度が変えられるヤツかな・・・。^^




さて、室生寺の奥ノ院まで上って来ましたので、あとはゆっくりと下っていきます。

IMG_3822-1_R.jpg

IMG_3828_R.jpg




聖域から下界に降りたあとは、門前をのんびりと散策~。^^

IMG_3442_R.jpg

IMG_3931_R.jpg

IMG_3928_R.jpg

”だらにすけ”・・・???



IMG_3948-1_R.jpg

よく見ると「正露丸」のような胃腸薬でした。 その昔、陀羅尼さまが作った胃腸薬なのでしょうか。^^




それにしても、メッチャ暑いのでカキ氷でも食べましょうか~

IMG_3927-1_R.jpg

IMG_3935_R.jpg

IMG_3936_R.jpg

いや~昭和な感じの喫茶店、最高です!^^



IMG_3945_R.jpg

美味しい~。 生き返りますね。^^




大自然に溶け込んだ室生寺は本当に素晴しかったです。
女人高野と呼ばれて、女性の参詣が許されていた室生寺は神秘さと美しさを感じられる素敵なお寺でした。^^




久しぶりに出会ったあの方と・・・ 道の駅 『宇陀路 室生』 【奈良県宇陀市 室生】 [日記]

こんにちは!^^

IMG_3375_R.JPG

皆さま、お久しぶりです。



今回は、奈良県と三重県の県境の近く、国道165号線沿いにある 道の駅 『宇陀路 室生』に来ています。

IMG_3364_R.JPG

IMG_3356-1_R.JPG

ここは古くから大和と伊勢の交易の道だったみたいです。




すぐ横には宇陀川が流れています。

IMG_3363-1_R.JPG

この日は梅雨の合間の7/8で、室生寺に行く途中に寄り道をしました。



ここで久しぶりにこのお方とお会いしました。

IMG_3372_R.JPG
《せんとくん》
2010年に奈良県で開催された平城遷都1300年祭の公式マスコットキャラクターの「せんとくん」です。^^

2010年の平城遷都1300年祭のとき以来ですから2年ぶりですか・・・ お元気そうで何よりです。(笑)

平城遷都1300年祭が終わった後は、奈良県のマスコットキャラクターに就任されたそうで、現在は新しい衣装で大活躍されています。



それにしても不思議なキャラクターですよね・・・。

キモキャラ騒動で全国的に有名になりましたが、なぜだか子供には大人気なのです。

IMG_3367-6_R.JPG

手をつなぎたくなるらしい・・・。(笑)




それでは店内へ・・・

IMG_3376_R.JPG

木の感じがなかなかいいですね。^^



朝食を食べてきてなかったのでモーニングでもいただきましょうか~

IMG_3377_R.JPG

IMG_3384_R.JPG

IMG_3387_R.JPG

彩りが綺麗ですよね。 テンション上がります~。^^





さ~て、モーニングも食ベたし室生寺へ・・・。

IMG_3391_R.JPG

IMG_3398-1_R.JPG



というわけで、今回はここまでですね。(笑)

気になる室生寺は次回へと続きます・・・ お楽しみに~。^^



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。