SSブログ

魅惑の丹後路ツーリング 【京都府京丹後市『竹野神社』~宮津市『元伊勢 籠神社』】 [日記]

さてさて、今回は前回の「元伊勢内宮 皇大神社」の続きです。^^

IMG_6689_R.jpg

「元伊勢内宮 皇大神社」のある京都府福知山市大江町は、その昔丹波の大江山に住んでいたといわれている「酒呑童子(しゅてんどうじ)」の里なのです。

「酒呑童子」は日本最強の鬼といわれていて、かなりの酒好きだそうです。(笑)

なのでここの鬼たちは昼間から酒をかっくらっています。

IMG_6692_R.jpg

あ~っ自分もキンキンに冷えたビール飲みたいです。 暑~っ。(笑)




前回の記事でも書きましたが、Wikiによれば丹後には元伊勢ではないかといわれている神社が4ケ所程あるそうです。

丹後元伊勢伝説の4つの神社へGO!.jpg

まあ、はるばる丹後まで来てますので、残り3ヶ所の元伊勢神社へも行ってみようかなってことで、こんな感じで巡ってみることにしました。^^




次の目的地は丹後半島の北西にある「竹野神社」です。

IMG_6698_R.jpg

「元伊勢内宮 皇大神社」からクネクネ山道を通り抜け、京丹後市街を経て「竹野神社」へ・・・

それにしても凄く暑い・・・ 道端の気温表示は37℃になっていました。

体温より暑いという・・・

ヘロヘロになりながら「竹野神社」に到着~。^^

IMG_6700_R.jpg

でも、あまりに暑いので、竹野神社の真向かいにあった「古代の里資料館」に緊急ピットインすることにしました。

IMG_6704-1_R.jpg

IMG_6706_R.jpg

いやぁ、冷房効いてて涼しい~。^^

このご時勢なので、冷房の設定温度は高めなのでしょうが、外の外気温と比べたら、そりゃあもう天国です~。

夏の季節の博物館や美術館そして資料館は最高ですね~。

偶然に飛び込んだ「古代の里資料館」ですが、おかげさまで、この辺りは遥か昔から人が住んでいて、近くには巨大古墳などいくつかあるのがわかりました。

資料館の外の芝生広場には古墳時代の竪穴住居などが復元されていました。

IMG_6739_R.jpg

IMG_6715_R.jpg

IMG_6707_R.jpg


それにしても・・・

IMG_6733_R.jpg

IMG_6720_R.jpg

竪穴住居の屋根の木組みは、現在の神社の屋根の上部に見られる千木(ちぎ)や鰹木(かつおぎ)の原型なのでしょうか・・・。

そんな感じで見ていくと・・・

IMG_6734_R.jpg

高床式倉庫も元伊勢の内宮や外宮で見た神明造など古い神社建築様式の社殿に似てる感じがします。^^




さてさて、体のクールダウンもばっちりで、そろそろ「竹野神社」へ向かいます。

IMG_6769_R.jpg

IMG_6765-1_R.jpg

御祭神は天照大神で、創建は不明ですが「古事記」や「日本書紀」にも記されているほど古いみたいです。



IMG_6780_R.jpg

IMG_6787_R.jpg

中門はちょっと変わった感じの唐風ですね。^^



IMG_6801_R.jpg

竹野神社本殿と末社の齋宮神社ですね。


IMG_6794_R.jpg

とても古い感じがしましたが、中門も本殿も江戸時代に造られたものみたいです。



IMG_6810_R.jpg

IMG_6812_R.jpg

竹野神社は「古事記」や「日本書紀」にも記されているほど古い神社だということはわかりましたが、元伊勢と関係がありそうなものは御祭神が天照大神だということぐらいで、他に見つけることは出来ませんでした・・・。

それでは、竹野神社をあとにします・・・。




IMG_6817-1_R.jpg

一路、京都府の宮津市にある「籠神社」へ・・・




IMG_6843_R.jpg

map.jpg

「籠神社(このじんじゃ)」は、あの日本三景の一つ「天橋立」のすぐ近くにあります。


なので、「天橋立股のぞき」で有名な傘松公園に寄り道しま~す。^^

IMG_6842-1_R.jpg

IMG_6847_R.jpg

IMG_6849_R.jpg

歴史のある天橋立ケーブルカーで股のぞきしに行きます。^^


IMG_6868_R.jpg

ところで、単線二両交走式(つるべ式)ケーブルカーって上りと下りのケーブルカーがすれ違うとき、うまい具合に左右に分かれてすれ違いますよね。

普通の電車のように可動式のポイント切り替え機も無いのに不思議だと思いません?


そんな不思議なケーブルカーの仕組みをもっと詳しく知りたい方はこちら・・・


なるほど~、実はケーブルカーってカッチリとレールにはまっているのは外側の車輪だけで、内側の車輪はレールの上に乗っかっているだけなのか~。

だからうまい事左右に分かれてすれ違うことが出来るのですね。^^


ここはリフトでも上って行けます。^^

IMG_6894_R.jpg



自分はちょっとレトロなケーブルカーに乗って傘松公園へ・・・

IMG_6887_R.jpg

IMG_6888-1_R.jpg

おおっ~。素晴しい~。^^


ケーブル駅からちょっと上ったところは股のぞき発祥の地らしいです。

IMG_6901_R.jpg

IMG_6927_R.jpg


それでは、せっかくなので自分も股のぞきしてみます。

IMG_6895-1.JPG

こんな感じで~。^^


せ~の!

IMG_6904_R.jpg

はいっ!

ほえ~っ、頭に血がのぼって、よくわかりません~。(笑)

ど~ですか~、天に架かる浮き橋のように見えますか~。^^

IMG_6935_R.jpg

ひとしきり傘松公園で天橋立を楽しんだあとは、元伊勢 籠神社へ向かいます。^^




天橋立観光船~ ^^

IMG_6962_R.jpg

IMG_6954_R.jpg

IMG_6966_R.jpg

「元伊勢 籠神社」に到着~



IMG_6968_R.jpg

IMG_6977_R.jpg

IMG_6996_R.jpg

IMG_6998_R.jpg




手水舎~ ^^

IMG_6978_R.jpg


近づくと・・・

IMG_7013_R.jpg

うおっ、いきなり水が出ました。^^


上を見上げると・・・

IMG_7005_R.jpg

IMG_7009_R.jpg

そこにはセンサーが・・・


IMG_7003_R.jpg

ハイテク手水舎でした~ ^^




IMG_6981_R.jpg

IMG_7027_R.jpg

IMG_6980_R.jpg

う~ん、ここも古いですね。御由緒によれば、もともと神代の昔から奥宮の「真名井原」に豊受大神が祀られていてたと書かれています。

伊勢神宮外宮の豊受大神宮に祀られている豊受大神は、ここから御移りになられたとのこと・・・

豊受大神は、神々にたてまつる食物を司る神であることから、衣食住、そして産業の守護神としてあがめられています。 豊受大神・・・ そして真名井・・・

憶えていますか、前回の元伊勢内宮 皇大神社に「真名井(マナイ)の池」があったのを・・・

真名井(マナイ)・・・ どうやら『真名井(マナイ)』という言葉は元伊勢であることのキーワードのようです。



IMG_7032_R.jpg

IMG_7036_R.jpg

IMG_7035_R.jpg

巫女さまが舞っていらっしゃいます。 おじさま釘付け~。^^





境内でこんなもの発見!

IMG_7067_R.jpg

あはは~、大亀に小亀が乗ってる~ (笑)




そして・・・

IMG_7054_R.jpg
【真名井稲荷神社】

ふ~ん、「奥宮 真名井神社」ってこれですか~なんて思っていましたが・・・

これは大きな大間違いでした。

IMG_7066-1_R.jpg

帰ってから写真見て気づきました。

「奥宮 真名井神社」は別の場所にあるんだってことを・・・(笑)

調べてみると、「奥宮 真名井神社」は「元伊勢 籠神社」から北東に約500m離れたところにあるみたいです。

真名井神社境内図_R.jpg天の真名井の御神水_R.jpg









元伊勢 籠神社HPより

境内に「天の真名井の御神水」があるみたいですね。

「元伊勢内宮 皇大神社」の真名井の池も湧水でしたので、真名井(マナイ)は御神水と関係がありそうです。

ま、やっちゃったのはしかたないので、「真名井神社」は今度丹後に行ったときのお楽しみですね。^^



IMG_7069-1_R2.jpg



では、また。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。