SSブログ

熊野本宮大社 ~大地に描かれた五芒星の旅~ その1 【和歌山県 田辺市 本宮町】 [ふしぎ探検隊シリーズ]

さ~て、いよいよ ~大地に描かれた五芒星の旅~ を始めようと思います。^^

IMG_7178_R.JPG

始まりは鳥羽の「海の博物館」で見た、鳥羽の海女たちが身に付けていた不思議な魔除け「セーマン・ドーマン」からでした・・・。


そして・・・

大地に描かれた五芒星A_R.jpg

この不思議な大地に描かれた五芒星の存在を知りました・・・。


不思議ですよね。

この神々が祀られたのは遥か昔のことなのに、こんなに正確に五芒星を描いているなんて・・・。

そしてその不思議な気持ちはやがて、この五ヶ所の神域をぜひ訪れてみたいなって思うようになってきました。

春になり暖かくなって、さあ ~大地に描かれた五芒星の旅~ が始まります。^^



まず、この旅を始めるにあたって、この5ヶ所のどこから始めればいいんだろうって考えました。

そういえばって、京都の晴明神社に行ったときの五芒星の晴明井を思い出しました。

IMG_7997_R.jpg

IMG_7996_R.jpg

この晴明井の清水口は、その年の恵方の方角に向けてあるのです。

そうなのか・・・五芒星の頂点はその年の恵方の方角なんだ・・・。




というわけで、~大地に描かれた五芒星の旅~ は、今年の恵方「南南東」に近い「熊野本宮大社」から始めることにしました。

この日は、ゴールデンウィーク中の4月30日(土)・・・

IMG_2982_R.jpg

IMG_2999-1_R.jpg

IMG_3001_R.jpg
やってまいりました 『熊野本宮大社』 ・・・



自分は伊勢路からはるばると・・・ですね。^^

IMG_3009_R.jpg

IMG_3013_R.jpg

IMG_3019_R.jpg

IMG_3020_R.jpg

IMG_3023-1_R.jpg

それでは、神域に入ることにします・・・。



IMG_3029_R.jpg

紀伊半島の南部「熊野」は、古来より神々が隠れ籠る聖域で、修験道の修行の地とされてきました。
 
ここに古代以来、祀られてきたのが、本宮、新宮、那智の熊野三山です。

本宮はかつて熊野川の中洲にあって、主神は家津御子大神(けつみこおおかみ)。新宮は熊野川の河口近くにあり、熊野速玉大神(くまのはやたまおおかみ)が主神。那智は熊野夫須美大神(くまのふすみおおかみ)を主神に祀っています。

三社のそれぞれの神が三社共通の祭神とされるようになり、平安後期には神仏習合によって三社の神々にも本地仏(ほんじぶつ)があてられ、仏が権(かり)に現れたものとして、熊野三所権現とよばれています。

神々はそのままでは俗世に姿を現すことは出来ないので、仮に仏様にお姿を変えて現れる(権現)ということなのだそうです。

IMG_3058_R.jpg

IMG_3061_R.jpg
「祈!熊野から日本の甦りを!」

IMG_3143-1_R.jpg

東日本大震災という未曾有の大災害が起り、熊野本宮大社では毎朝に鎮魂の祈りを捧げているそうです。



IMG_3076-1_R.jpg

この神門の向こうが本殿です。

この先は写真撮影は出来ませんでしたので写真はありませんが、神門をくぐると、檜皮葺きの社殿が向かって左から第一殿・第二殿の相殿(あいどの)、第三殿、第四殿と3棟並んでいました。

自分も・・・ 「祈!日本の甦りを・・・」 ^^

IMG_3071_R.jpg



拝殿へ・・・

IMG_3073_R.jpg

IMG_3092_R.jpg

IMG_3090_R.jpg
【八咫烏】 (やたがらす)

三本足のカラスですね。^^

熊野では八咫烏は神の使者だと言われています。

方角を知るので未知の地へ行く道案内をする鳥とされており、その昔、神武天皇が奥深い熊野の山野に迷ったとき、八咫烏が導いたといわれています。


ちなみに・・・

IMG_3064_R.jpg

日本サッカー協会のシンボルマークには八咫烏が使われています。

日本に初めて近代サッカーを紹介した人が熊野三山の熊野那智大社あたりの出身の人で、その人に敬意を表して、八咫烏をデザインしたそうです。



拝殿に飾られていた今年の一文字・・・

IMG_3106_R.jpg

今年の一文字は 「根」 だそうで、原点に立ち返って飛躍して欲しいとの願いが込められているそうです。



ここで、この文字を書いた方の名前が気になりませんか・・・

IMG_3107_R.jpg

「九鬼」・・・

九鬼といえば、戦国時代に織田信長や豊臣秀吉に使え、九鬼水軍を率いて戦国の荒海を戦い抜き、鳥羽城を築いた九鬼嘉隆を思い浮かべる方もいらっしゃるかと思います。自分もそうなんですけど・・・(笑)

Wikipediaによれば、九鬼氏の出自は詳しくわかっていないとのことなんですが、諸説によれば、九鬼氏のご先祖様は藤原氏の末裔で代々熊野三山を統括する役職についていたとか、熊野本宮大社の八庄司の一人で移住した先の九鬼浦に因んで九鬼と名乗ったなんて説があるそうです。

昔から九鬼氏とは名乗ってはいなかったみたいですけど、いずれにしても、九鬼氏のご先祖さまは、ここ熊野本宮大社にゆかりのある方みたいです。


IMG_3114_R.jpg

ここで、面白い物語を・・・ ^^


時は南北朝時代、九鬼氏のご先祖さまは、はじめ北朝の足利尊氏方についていましたが、尊氏の後醍醐天皇に対する仕打ちがあまりにもひどかったため、これに憤慨し、京都の花山院に幽閉されていた後醍醐天皇をお救いし、吉野へと逃し奉ったそうです。

途中、追っ手に追いつかれはしましたが、武術と修験道に長けたご先祖さまは、近づく敵は打ち倒し、遠くの敵は九字を切って制圧した・・・

後に三種の神器も回収することにも成功し、後醍醐天皇を大いに感激させました。

「汝の忠心、神の知ろしめすところなり。汝、今日より、藤原姓改め、九鬼と改む可し 」と・・・


九字を切って敵を征圧したことにちなみ、九鬼の「九」は九字の“九”を表し、「鬼」とは鬼神(おにがみ)様の意味で、これを“カミ”と読んだそうです。で、本来の文字は鬼の字の上に点(ノ)がない特殊な文字なのだそうです。

ね、宮司様の「九鬼」には鬼の字の上に点(ノ)がないでしょ。^^


こんな九鬼伝説があるみたいですけど、物語としてはとっても面白いので、そういうことにしときます。「九鬼」と名づけたのは、後醍醐天皇だったってね・・・。(笑)




IMG_3118_R.jpg

IMG_3111_R.jpg

「日本城」~ ^^

お城好きの方、申し訳けありません!今回の旅ではお城は出てきませんので、これでご勘弁を~~。(笑)




おやっ、面白いもの発見!^^

IMG_3126_R.jpg

IMG_3124_R.jpg

八咫ポスト

黒いポストって初めて見ますが・・・

IMG_3140_R.jpg

IMG_3139_R.jpg

このポスト、本当に手紙を出すことが出来るんです。^^


IMG_3134_R.jpg

八咫烏さま~ お導きを~~ ^^




IMG_3154_R.jpg

綺麗だね~ ^^



IMG_3166_R.jpg

階段を下りていると・・・


IMG_3172_R.jpg

境内に、なんと世界遺産の「熊野古道」を発見! えっ、本当に?(笑)



IMG_3183_R.jpg

IMG_3185_R.jpg

ちょっと想像と違っていましたが・・・(笑)

「熊野古道」って熊野三山へと通じる山深い紀伊山地の参詣道のことなのですが、まあこの道も熊野古道の一つなのでしょうか~。^^

ちなみに京都から熊野への参詣道はこんな感じです。

IMG_3337_R.jpg

やっぱり熊野あたりの道は凄そうだなあ。^^ 



IMG_3196_R.jpg

鳥居から入って、鳥居から出る~ ^^




さて・・・ 大斎原(おおゆのはら)へ・・・

IMG_3198_R.jpg

あ~っ、Sazabyさんのブログ見てて良かった~。スムーズに廻れるわ~。^^



のどかな参道をてくてくと・・・

IMG_3206_R.jpg

IMG_3213_R.jpg

日本一の大鳥居~ 高さ33.9m~ デカッ・・・ ^^

【大斎原】 (おおゆのはら)

そう、かつてはここに熊野本宮大社が鎮座していました。

明治22年(1889年)8月、熊野川の大水害により、熊野川の中洲にあった熊野本宮大社の社殿の多くは流されてしまいました。現在の熊野本宮大社はここ大斎原より北西の高台に移されたものです。

鳥居より先は神聖な場所なので写真撮影は出来ませんが、とても静かで厳かな雰囲気に満ちている場所でした。今は2つの石祠が祀られています・・・

IMG_3163_R.jpg

かつては、こんな感じだったみたいです。

熊野本宮の創建は、御由緒によれば崇神天皇六十五年(西暦 紀元前33年)とのことなので、2000年以上の昔からこの地に鎮座してたのですね。すごいなあ・・・。^^

熊野三山を目指して、多くの人が熊野古道を通ってやって来ました。

後白河上皇にいたっては34回もここを訪れているそうです。



明治22年(1889年)の大水害の原因は、明治の世になり、山林の伐採が急激に行われたことにより山林の保水力が失われてしまったからなのだそうです。

大雨は古来より降ってきたけれども、人の手によりその自然のバランスを崩してしまったがために、大災害となってしまった・・・

そんな苦難のときを乗り越えて、熊野本宮大社は今でも人々の信仰の地であり続けていますね。

IMG_3309_R.jpg

苦難を乗り越えて、甦る・・・

今の日本の姿と重なって、熊野本宮大社は旅の始まりにふさわしい場所だったように思います。



旅はまだまだ続きます。

旅はまだまだ続くよ~_R.jpg

ねっ。 ^^



~大地に描かれた五芒星の旅~ 熊野本宮大社・・・

大地に描かれた五芒星の旅 熊野本宮大社-2_R.jpg

1ケ所目コンプリート! v(^^)v




では、また。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。