SSブログ

春爛漫!桜の丹生大師と丹生水銀鉱山跡へ・・・ 【三重県多気郡多気町 丹生】 [日記]

今日はちょっと寒いけど快晴の青空の日曜日・・・ 4月8日です。

IMG_4761_R.JPG

ここは東名阪道の下り方面 安濃SAです。津ICの手前ですね。^^



IMG_4765_R.JPG

春ですね・・・ 桜が綺麗だ~。^^



ん! 知らない間に安濃SAがリニューアルされてるようです・・・

IMG_4806_R.JPG

中に入ってみた。



フードコートも一新されて綺麗ですね。

IMG_4779-1_R.JPG

朝食べてこなかったので、朝食でも・・・



IMG_4781_R.JPG

あれっ、『一風堂』ってあの博多ラーメンの人気店ではないですか・・・ ^^



ならば、今日は朝からガッツリとラーメンでいきますか。^^

IMG_4782_R.JPG

IMG_4788_R.JPG
【朝セット】 豚骨ラーメン(小)+玉子かけごはん



IMG_4790_R.JPG

IMG_4793_R.JPG

麺は細麺で、くせのない豚骨スープ・・・ 美味しい~。^^

本格博多ラーメンがSAで食べられるとは嬉しいですね。 今度来るときは伊勢路ラーメンでも食べてみますか~。



さてさて、今回は三重県の真ん中あたりの多気町丹生(にう)に行ってみようと思っています。

IMG_7880_R.JPG

IMG_7862_R.JPG

実は昨年、松阪城を訪れたとき、城内にある「松阪市立歴史民族資料館」で「伊勢おしろい」の企画展をやっていました。そのなかで当時のおしろいの原料には水銀が使われていて、その水銀は古くから多気町の丹生で産出されていたということを知りました。 とっても興味深いので、いつか丹生へ行ってみたいなって思っていました。^^


IMG_4811_R.JPG

では、多気町の丹生へ向けて出発~。^^



伊勢自動車道を南下して、勢和多気IC出口から北西へ約3km


大きな地図で見る




まずは丹生水銀鉱山跡へ行く前に、近くにある丹生大師に寄り道します。^^

IMG_4833_R.JPG

IMG_4816_R.JPG

IMG_4823_R.JPG

桜が綺麗です。^^



バイクは近くの「ふれあいの館」の駐車場にとめて、歩いていきます。

IMG_4855_R.JPG

IMG_4844_R.JPG
【仁王門】



境内の様子はこんな感じです。

IMG_4841-1_R.JPG

IMG_4850_R.JPG
クリックすると大きくなるよ。^^



IMG_4938-1_R.JPG

女人高野丹生山 【神宮寺成就院】 → hp


弘法大師の師匠である勤操大徳が宝亀5年(774年)に開山したとのこと。後に、弘仁4年(813年)弘法大師によって七堂伽藍が建立されました。

IMG_4867_R.JPG

IMG_4872_R.JPG

IMG_4883_R.JPG

IMG_4924_R.JPG

IMG_4889_R.JPG




大師堂(御影堂)へ行ってみます・・・

IMG_4932_R.JPG



石段の横に回廊があって中に入って上ることが出来ます。

IMG_4893-1_R.JPG

IMG_4895_R.JPG

素晴らしい~。 この回廊は外敵防護の施設だったと伝えられています。^^



IMG_4908_R.JPG

IMG_4910_R.JPG
【大師堂】 (御影堂)



IMG_4913_R.JPG

IMG_4920_R.JPG

IMG_4918_R.JPG

ドラゴンボ~ル ^^





丹生大師のお隣には丹生神社がありました。

IMG_5256_R.JPG

IMG_4980-1_R.JPG

IMG_4948-1_R.JPG

IMG_4949_R.JPG

IMG_4944-1_R.JPG

延喜式にも書かれているほどの古社で、丹生の水銀と深く関わりのある神社です。



IMG_4972_R.JPG

IMG_4959_R.JPG

立派な社殿です。



IMG_4962_R.JPG

IMG_4961_R.JPG

伊勢椿の原木がありました。 とっても綺麗ですね。^^



IMG_4992_R.JPG

IMG_5001_R.JPG

IMG_5020_R.JPG

IMG_5018_R.JPG

丹生神社の参道からは仁王門が望めます。




丹生神社から「ふれあいの館」に戻って桜餅を買いました。

IMG_5275_R.JPG

IMG_5061_R.JPG

美味しい~。^^

春爛漫~ 桜の丹生でお花見タイム~。^^v





さてさて・・・

IMG_5072_R.JPG
クリックすれば大きくなるよ。 ^^

目的地の水銀鉱山跡へは「ふれあいの館」から歩いて行けそうですが、せっかくなのでバイクで行ってみることにします。




丹生水銀鉱跡の看板が見えてまいりました。^^

IMG_5078-1_R.JPG

IMG_5076-1_R.JPG

IMG_5085_R.JPG




入り口にバイクをとめてズンズン歩いていきます。

IMG_5094_R.JPG

IMG_5095_R.JPG

IMG_5097_R.JPG

何だか見えてまいりました。



IMG_5114_R.JPG

IMG_5146_R.JPG

IMG_5106-1_R.JPG
クリックすれば大きくなるよ。^^



IMG_5102_R.JPG

IMG_5105_R.JPG

IMG_5104_R.JPG

IMG_5110_R.JPG

なるほど~ 昭和のもののようですが、この装置で水銀を精錬してたわけですね。^^



IMG_5100_R.JPG
クリックすると大きくなるよ。^^



奥に水銀坑道跡があるようなので行ってみます。

IMG_5143_R.JPG

IMG_5117_R.JPG

IMG_5119-1_R.JPG
クリックすれば大きくなるよ。^^

続日本記に書かれているぐらい古い歴史があるみたいです。それに丹生の水銀は奈良の大仏さまの金メッキにも使われてたそうです。^^

どうやら鎌倉時代がピークで室町時代からだんだんと衰退していったようです・・・

でも、昭和の時代になって再び採掘されたとは驚きですね。 さっき見た水銀精錬装置はそのときのもののようです。

IMG_5123_R.JPG

左が古代水銀採掘坑道で右が昭和水銀採掘坑道ですね。




まずは、古代の水銀採掘坑道へ・・・

IMG_5125_R.JPG

入り口はしっかりと閉じられています。



デジカメを柵の中に突っ込んで撮ってみましたが・・・

IMG_5128_R.JPG

中は崩れてるようですね。




掘り跡が凄いです。

IMG_5141_R.JPG

ん! 右上に何か・・・



ギャ~

IMG_5138_R.JPG

コウモリだ~

走って逃げます。。。




気を取り直して、右の昭和水銀坑道も見てみました。

IMG_5129_R.JPG

IMG_5130_R.JPG

IMG_5133_R.JPG

こちらの方は昭和の坑道で機械掘りなので掘り跡がきれいですね。^^




さて水銀鉱山跡と見た後はぐるりと回って、水銀のたぬき掘り古道をトレッキング~。^^

IMG_5192-1_R.JPG

IMG_5207_R.JPG



おっ、ありましたよ~。

IMG_5214_R.JPG

IMG_5215_R.JPG

IMG_5222_R.JPG

大部分が埋もれているようですが、歴史を感じさせる風合いです。



IMG_5219_R.JPG

あっ、ちなみにたぬきはいませんでした~。^^




IMG_5224_R.JPG

IMG_5229_R.JPG

水銀の山を歩いていると、たぬき掘りの跡があちこちに見られます。




山を降りて、のんびり散策~ ^^

IMG_5148_R.JPG

IMG_5191_R.JPG



水が湧いてるところがありました。

IMG_5152_R.JPG

IMG_5150_R.JPG

朱色に近い色ですね。赤土の影響でしょうか。

古代では赤土(丹土)と共に朱砂が顔料として用いられていたそうです。




IMG_5254_R.JPG

IMG_5251_R.JPG

かつて水銀の産地として栄えた丹生・・・

今ではその毒性ゆえ水銀はあまり使われなくなったけれども、自分の心に水銀とその歴史が刻まれた一日でした。^^v



nice!(20)  コメント(26)  トラックバック(0) 

nice! 20

コメント 26

アルマ

先日一風堂が安濃SAに出店したとテレビで見たんですが、美味しそうですね~(#^.^#)
伊勢に高速で行く時はここにはまず寄るので、食べようと思います!

丹生大師には2度ほど行っているのですが、良い住職さまでした。
そして良いお寺でしたね~(#^.^#)
もちろん丹生神社もお参りしました。
昔は温泉があったらしいですが・・・
しかし、近くに水銀鉱山跡があったのは全く気が付きませんでした(^_^;)

奈良の大仏に使われたとは・・・相当栄えていたのでしょうね!

by アルマ (2012-04-14 18:03) 

susumu

◇アルマさんへ
最近の高速のSAはあちこちでリニューアルされてますね。
新しいお店とか出来てて目移りしてしまいます。^^
それに博多の人気店のラーメンが三重県で食べられるとは嬉しい限りです。
丹生大師や丹生神社は初めて訪れましたがとってもいいところですね。
桜が満開で訪れた時期も最高でした。
丹生神社は丹生大師の華やかさと対照的に、凛とした雰囲気を感じさせる神域でした。
もとは古代に水銀を求めて各地を移動した氏族の氏神さまだったらしいです。
丹生は水銀とともに歩んできた町なんだなって感じましたね。^^
by susumu (2012-04-15 06:30) 

Sazaby

水銀っていうのはいつごろからあったんでしょうね~
始皇帝の墓は水銀で満たされていたとかいう話は聞いたことがありますが
そんなころに水銀を精製する技術を発見した人はノーベル賞ものですね^^
by Sazaby (2012-04-15 08:54) 

harukichi

朝からラーメンってのも胃がもたれそうですが、ちょっと興味しんしん♪
一風堂が入ってるって、行ってみます♪

水銀ってのは歴史が古いんですね!
by harukichi (2012-04-15 09:18) 

ソニックマイヅル

おはようございます。記事を拝見し、外出する気分となりました。少し遅いのですがこれから三田まで走って参ります。今日は桜もよく咲いているようなので車窓からの風景を楽しみたいと思っております。^^;
by ソニックマイヅル (2012-04-15 10:22) 

hanamura

新東名開通のニュースの後でブログを拝見しています。こりゃあサービスエリアに行かにゃぁ!って気持になってます。
水銀坑については知らなかったので、大変興味深いです!坑道→探検という妄想で子供っぽいのですがぁ・・・。紅い川、火の谷・・・う~ん!いつもロマンがあって(+食も)いいですねぇ!
by hanamura (2012-04-15 11:05) 

yosi

SAの豚骨ラーメン美味しそうだ。まじで。
福岡県人が言うから間違いないです。(笑)
古代の人達は水銀をどうやて抽出したんだろう。
方法もさることながら大仏様のメッキに2トンも抽出したなんて凄いな
by yosi (2012-04-15 11:34) 

マチャ

見所満載ですね(*^_^*)
奈良の大仏さまに使われていたとは、歴史ある場所ですね。
桜も綺麗ですが、やはり青空が見ていて気持ち良いです。


by マチャ (2012-04-15 18:13) 

かいかい

こんばんは。
安濃SAリニュアルされたんですね。
ここは我が家から近すぎるので
めったに寄らないですが
今度行ってみますね。

4月8日は自分は松阪城址へ行ってましたよ。
宣長まつりがやってて鈴屋の2階に上がることが出来ました。

丹生大師は久しく行ってませんが
見たらまた寄ってみたくなりました。

水銀坑は行ったこと無かったので
SUSUMUさんのお蔭で見ることが出来ちゃいました^^

奈良の大仏に丹生の水銀が使われていたなんて
初めて知りました。

天候に恵まれた春のツーリングでしたね。
by かいかい (2012-04-16 19:24) 

susumu

◇Sazabyさんへ
Wikiによると縄文時代から丹生鉱山とその近辺で、赤色(朱色)の顔料と
して辰砂(硫化水銀)の採掘が行なわれていたようです。
水銀の精錬技術は大陸から伝わってきたのでしょう。
そしてそれは日本の神話と歴史に大きく関わっているような気がします。^^
by susumu (2012-04-17 21:39) 

susumu

◇harukichiさんへ
伊勢の国のSAで一風堂の博多ラーメンが食べられるとは思ってもいませんでした。^^
替え玉とかやってみたかったのですが、朝からそんなには食べれません~。(笑)
水銀ってあまりなじみがなかったのですが、伊勢おしろいから始まって興味が尽きません。
縄文時代から赤色(朱色)の顔料として辰砂(硫化水銀)が採掘されていたようですから、その歴史はものすごく古いです。^^
by susumu (2012-04-17 22:19) 

susumu

◇ソニックマイヅルさんへ
ブログ拝見いたしました。^^
舞鶴から神戸へ・・・ 北から南へ・・・
アウトレットモールって買わずに眺めてるだけでも楽しいところです。
もちろんついついお買い物をしてしまいますね~。^^
家でゆっくり過ごすのもいいですが、お出かけするといろんな発見できるので楽しいですね。^^
by susumu (2012-04-17 22:32) 

susumu

◇hanamuraさんへ
最近は行かない間にリニューアルされて綺麗になってるSAが多いような気がします。
レストランやお土産も種類豊富で充実しています。嬉しい限りです。^^
新東名はぜひ走ってみたいです。落ち着いてからゆっくり行ってみたいと思います。
水銀は丹生に行くまでよく知りませんでした。その昔は体温計や若干ではありますが赤チンにも水銀が含まれていたようですね。
今回はトレッキング・・・ よく歩きました。^^
by susumu (2012-04-17 22:48) 

susumu

◇yosiさんへ
一風堂のラーメン美味しかったです。地元の方のお墨付きがあれば伊勢の国の一風堂も行列ができるラーメン店になるでしょう~。^^
水銀の抽出法は大陸から伝わったようです。赤色(朱色)の顔料として採掘された辰砂(硫化水銀)を熱して、出たガスを冷却すれば水銀を抽出出来るみたいです。
かつて丹生は大仏様の金メッキが出来るぐらいの産出量を誇った水銀鉱山だったのですね。^^
by susumu (2012-04-17 23:10) 

susumu

◇マチャさんへ
奈良の大仏さまはあの大きさですから、金メッキするのにも約2トンの水銀が必要だったようですね。
それだけの量の水銀を丹生で産出することが出来たほど、当時の丹生は凄かったのでしょう。^^
丹生大師の桜は素晴らしかったです。やっぱり桜には澄んだ青空が最高ですね。
行って良かった~。^^
by susumu (2012-04-18 04:12) 

susumu

◇かいかいさんへ
久しぶりに高速に乗って南の方へ・・・
で、これまた久しぶりに安濃SAに寄ってみたらリニューアルされてました。^^
伊勢の国のSAで一風堂の博多ラーメンが食べれるのは嬉しい限りです。
帰りに上りの方の安濃SAにも寄ってみたのですが、こちらもリニューアル工事の真っ最中でした。
まだ、レストランとか出来てなかったので、どんな感じのSAになるか、楽しみですね。^^

4月8日かいかいさんは松阪城に行かれてたのですね。
鈴屋の2階に上がれたとのこと、自分も帰りに寄り道すれば良かったです。
ちょっと残念~。^^

昨年、松阪城に行ったときに知った丹生の水銀。
それまでは水銀なんてなじみがなく、よく知りませんでした。
奈良の大仏さまの金メッキに丹生の水銀が使われていたなんて、なんだか嬉しい感じかします。

今年は丹生で桜ツーリングでした。桜の名所っていわれているところは素晴らしいのですが、人が多くて大変です。
思いがけず丹生大師のようにさりげなく桜が美しいところに出会うとちょっと嬉しいです。^^
by susumu (2012-04-18 04:51) 

響

回廊と桜が良いですね。
鉱山跡も素敵です。
たぬき掘りの跡がたくさんだなんて
世界遺産の石見銀山と同じです。
赤い水は鉱山の付近でよく見る
鉱毒水みたいです。
by (2012-04-20 21:38) 

ソニックマイヅル

何回見ても素晴らしいです。旅の真髄ですね!^^;
by ソニックマイヅル (2012-04-20 23:13) 

susumu

◇響さんへ
丹生大師の桜はとっても綺麗でした。
今回は水銀鉱山跡へ行くのが目的で、丹生大師はほんの寄り道のつもりでしたが、桜が満開の美しい丹生大師を見ることが出来て本当に良かったです。^^
世界遺産の石見銀山へはまだ行ったことがないので、ぜひ行ってみたいと思っています。
あの赤い水は鉱毒水の影響なのですか・・・
古くからの水銀採掘の歴史がある丹生にとって、それも歴史の一部なのでしょうね。^^
by susumu (2012-04-22 19:18) 

susumu

◇ソニックマイヅルさんへ
旅は素晴らしい~。
美味しいものや、素敵な風景、地元の方たちの優しさ・・・、たくさんの出会いがあります。^^
暖かくなってきましたので、丹後の方にも行ってみたいですね。^^
by susumu (2012-04-22 19:28) 

ANIKI

仙台にも一風堂はありますが、朝セットは見たこと無いですね~。たまごかけ
ごはんが美味しそうです。。
大きいお寺ですね~それゆえ境内の桜も綺麗に咲いてます^^。
水銀精錬装置はちょっと萌えますね。昭和時代の物であっても愛嬌が
ある形です(^^♪。
by ANIKI (2012-04-23 22:51) 

susumu

◇ANIKIさんへ
一風堂は仙台にもあるのですか~。^^
三重県のお店では「伊勢路ラーメン」というオリジナルラーメンっぽいメニューがあったので、仙台のお店にもオリジナルメニューがあるのでしょうか。^^
この日は水銀鉱山跡に行くのがメインでしたが、寄り道した丹生大師が桜満開でとても綺麗でした。ラッキーでしたね~。
水銀精錬装置って初めて見ましたが、錆具合がとってもいい感じで残っていました。
ここはずっと残って欲しい産業遺跡ですね。^^v
by susumu (2012-04-24 19:58) 

ねじまき鳥

水銀坑道知りませんでした。
丹生の地名の地は水銀がとれるそうですね。

by ねじまき鳥 (2012-04-24 23:23) 

ソニックマイヅル

おはようございます。一風堂が西紀SAにも出来てほしいなと思いました。^^;
by ソニックマイヅル (2012-04-25 08:35) 

susumu

◇ねじまき鳥さんへ
丹生とは古代に水銀の元となる朱砂を採掘・加工していた氏族の名前なので、その氏族が朱砂を求めて移動した各地にその名前が残ってるみたいです。
その歴史はとにかく古くて縄文時代からといわれています。
驚きですね。^^
by susumu (2012-04-26 21:05) 

susumu

◇ソニックマイヅルさんへ
実は西紀SAへはまだ行ったことがないのです。
舞鶴若狭自動車道の小浜~敦賀が開通すれば、行きやすくなるのですが・・・。^^
by susumu (2012-04-26 21:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。