SSブログ

遠州にある安倍晴明公ゆかりの地 ~祈り~  【静岡県 掛川市 水神宮】 [ふしぎ探検隊シリーズ]

は~い、暑い暑い日々が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今回は掛川市にある「水神宮」への旅の続きです。^^

IMG_5437-1_R.jpg

ワゴンRは天竜川を越えて、一路「水神宮」のある、静岡県掛川市横須賀へ・・・



磐田市、袋井市を通って、ようやく掛川市横須賀にやってまいりましたが・・・

横須賀6_R.jpg

地図を見ると、「水神宮」の境内社「月夜見神社」の近くに「横須賀城跡公園」があるのがわかると思います。



「水神宮」へ行く前に、まずは「横須賀城跡」に行ってみることにします。^^

IMG_5442_R.jpg

IMG_5444_R.jpg
【横須賀城跡】



IMG_5534-1_R.jpg

なるほど・・・「横須賀城」は徳川家康が織田信長と同盟を結んでいたころ、武田軍に奪われていた「高天神城」を奪還するために、家康が家臣の大須賀康高に命じて築城させたお城だったのですね。^^


なんといっても、「横須賀城」の特徴といえば・・・

玉石垣~ ^^
IMG_5462_R.jpg

IMG_5547_R.jpg

これは珍しい「玉石垣」のお城です。初めてみました。^^

説明板に書かれていましたが、この玉石垣は平成6年~平成8年にかけて復元されたそうです。

本来の玉石垣は天竜川の石が使われていたみたいですが、復元された玉石垣の灰青色の石は大井川から採取された石を使っているそうです。


IMG_5460_R.jpg

IMG_5548_R.jpg



それでは、本丸の方へ・・・

IMG_5508_R.jpg



そして、天守台跡です。^^

IMG_5511_R.jpg

IMG_5524_R.jpg



裏手にあたる北の丸から本丸・天守閣跡を眺めてみます。^^

IMG_5591_R.jpg

あはは、見事な土塁ですね。玉石垣ではありません。^^

築城当時(1578年~1580年)は、砦のようなもので、天守はもちろん石垣等も築かれていない城だったようです。

横須賀城の城郭が形造られたのは、徳川家康の関東転封にともなって大須賀氏も関東へ移って、新たに城主となった渡瀬氏、または次の有馬氏の時代(1590年~1600年)の頃だといわれています。

IMG_5614_R.jpg

江戸期には三層四階の天守閣があったそうです。

横須賀城図をよく見るとわかると思いますが、正面を向いた部分だけ玉石垣が積まれています。

丸っこくて不安定な河原の石を使っているところを見ると、この辺りでは石垣用の石材を調達することは難しかったようですね。

IMG_5611_R.jpg

この図を見ると下の方に「入江」と書かれているのがわかると思います。


そうなのです、この横須賀城はかつて海に面していたお城だったのです。

IMG_5537_R.jpg

説明文によれば宝永4年(1707年)の宝永大地震によって、地盤が隆起したとあります。


正直驚きました。だってここ横須賀城は海からかなりの距離がありますもん。

IMG_5540_R.jpg

宝永の大地震でいったいどれだけ隆起したのでしょうか・・・・ 地図でみると海から2km位はありそうです。

宝永地震は東海・東南海地震と南海地震が同時に発生したM8.4 - 8.6の巨大地震で、今年の東北地方太平洋沖地震が起こるまでは、記録に残る日本最大級の地震だったそうです。死者2万人余、倒壊家屋6万戸余、土佐を中心に大津波が襲った・・・。そしてこの地震から49日後に富士山が大噴火して、江戸でも火山灰が降り積もったそうです。

宝永大地震が起きるまでは一帯が入江であり港町でもありました。港町時代は遠江航路の中継地でしたが、港が失われると陸上交通の中継地、宿場町へと変わっていったそうです。

当時の堀は埋められて、二の丸は宅地化され、現在では本丸周辺しか残っていません。






では、横須賀城の不開門が移築され現存しているという「撰要寺」に行ってみることにします。

IMG_5636-1_R.jpg

IMG_5657_R.jpg

IMG_5660_R.jpg

IMG_5672_R.jpg

IMG_5651_R.jpg

ここ「撰要寺」は歴代の横須賀城主と関係が深い寺院みたいですね。

説明文によれば、宝永大地震だけではなく、嘉永7年(1854年)の安政東海地震でも土地が隆起したみたいですね。このときの津波による被害も甚大だったみたいです。


【不開門】(あかずの門) 横須賀城現存遺構
IMG_5652_R.jpg

IMG_5643_R.jpg

う~ん、やっぱり歴史を感じさせる古さですね。^^



そして、「撰要寺」の石垣も・・・

IMG_5678_R.jpg

玉石垣でした~。^^

ただ、崩れやすい角だけは加工した石を使っての「算木積み」ですね。

玉石垣の古さから見て、かつての横須賀城もこんな感じだったのでしょうか。




さて、それでは、目的地の「水神宮」へ行くとしますか・・・

IMG_5627_R.jpg

IMG_5692-1_R.jpg

三の丸跡にワゴンRを停めて歩いていきます。「水神宮」へは近いです、三の丸跡から300m位です。





IMG_5712_R.jpg

IMG_5715_R.jpg

「水神宮」に到着~ ^^

やっぱり、ここも玉石垣ですね。


でも、階段がすごく急なんです。

IMG_5720_R.jpg

仰角60度ぐらいあります。


手すりも無いし、落ちないように気をつけないと・・・

IMG_5730_R.jpg

IMG_5737_R.jpg
【水神宮】

水神宮は寛和元年(985年)、安倍晴明が勧請したといういい伝えがある小さな神社です。

主祭神は「水波能売命」で水神様です。

水神宮の横に、大正8年(1919年)にここに合祀された「月夜見神社」がありますね。

地図には「月夜見神社」しかのっていませんけど・・・(笑)


ここへ来る前には、海の近くにない「水神宮」に違和感を覚えたのですが、横須賀城に行ったときに、宝永・安政の大地震の土地隆起で海から離れてしまった事実を知って納得したのでした。


でも高名な陰陽師の安倍晴明がこの地へ来て、水神様を勧請したのには何か理由があったのでしょうか。

その謎を解くために、さらに5km位離れた掛川市の大渕地区にある晴明塚へ行ってみます。

晴明塚1_R.jpg

晴明塚へGo!




と、その前に・・・

IMG_5756_R.jpg

IMG_5749_R.jpg

清水邸庭園で一服~ ^^



IMG_5758_R.jpg

IMG_5761_R.jpg

IMG_5764_R.jpg

今日は表千家の先生のお茶が楽しめるようです。^^



IMG_5765_R.jpg

IMG_5767-1_R.jpg

千利休を祖をする千家流茶道は3代目の宗旦の次代のときに分派し、表千家・裏千家・武者小路千家の「三千家」となりました。

現在では裏千家が茶道諸流派中最大の流派です。

今日は本家の表千家の先生が点てたお茶をいただきます。^^

IMG_5770_R.jpg

梅の御菓子も美味しゅうございました。^^


IMG_5771_R.jpg

三千家の点前作法はそれぞれに少し違いがありますが、お茶に関していえば、裏千家のお茶はよく泡立てますが、表千家・綾小路千家ではそんなには泡立てません。

今日のお茶は表千家のお茶なのでそんなには泡立ってないですね。^^

表千家では茶杓に抹茶を一杯半ですが、裏千家では二杯入れますので、抹茶の量の違いもあるようです。


茶室の雰囲気も表千家の先生の所作や会話も素晴しく、けっこうなお手前でした。^^

IMG_5772_R.jpg





それでは、晴明塚へ・・・

IMG_5806-1_R.jpg

IMG_5836_R.jpg

IMG_5822_R.jpg

やってまいりました「晴明塚」。


あずき色の石が積まれている不思議な場所です。

IMG_5834_R.jpg

IMG_5813_R.jpg

うん、やっぱり安倍晴明は津波を防ぐためにこの地へ来たのですね。


過去より幾度となく繰り返されてきた悲劇を防ぐためにこの地で祈った・・・。

IMG_5824_R.jpg

IMG_5827_R.jpg

歴史を振り返れば、安倍晴明が生きているうちはこの地で大地震は起らなかったみたいです。



安倍晴明が千年前に祈ったこの地は、海の近くだったのでしょうが、今の海は遠くにあります。

ワゴンRで海へ・・・

IMG_5845_R.jpg

IMG_5857_R.jpg

IMG_5858_R.jpg

海鳴りが怖いぐらいです。



IMG_5863-1_R.jpg

IMG_5865_R.jpg


今までたくさんの涙を流してきたけれど・・・

今の自分は祈ることぐらいしかできないけれど・・・

きっといつか乗り越えることが出来るよ。


IMG_5878_R.jpg


では、また。


nice!(15)  コメント(20)  トラックバック(0) 

nice! 15

コメント 20

ソニックマイヅル

見事な城壁ですね。どれだけ時間が掛かったのだろうと思っております。
私も今の自分にできる事を見つけて前進して行きたいと思います。^^;
by ソニックマイヅル (2011-07-24 08:39) 

hanamura

わ~い行ったことある場所だ~って…ええぇ!
「清明塚」!?…は、知らなかった…。えぇぇ?ホント?
静岡出身としての自我が崩壊しそう…なくらいショックだなぁ。
あれ?今回はお茶だけですか?夏のダイエットですか!(笑)
な~んて憎まれ口をたたいてやるぅ!くやしい!帰省してチェックだぁ!
by hanamura (2011-07-24 09:26) 

yosi

今日は長男坊でお出かけですね。
玉石垣のお城って珍しいんでしょ。
普通の家だと玉石垣は見ることあるけど、城の石垣は初めてです。
ツルツルしてて、忍者も登りにくかったでしょうね。(笑)
by yosi (2011-07-24 11:55) 

響

玉石垣にはビックリしました
ここまで玉で積み上げると一種の芸術ですね。
足ツボを刺激する草履を想像しちゃったけど
よく丸い奴が転がらずに収まってるものですね。
一個下の方の石を抜いてみて(笑)

by (2011-07-24 16:27) 

ノリパ

お城の本で見たことはありましたけど、そうなってるんですね玉石垣。
いつか見てみたいですね。掛川城の近くにありそうですね。調べてみよっと。
by ノリパ (2011-07-24 16:51) 

Sazaby

横須賀城以外は知らないことばっかりだ(;・∀・)
大須賀が知らぬ間に掛川市に…
遠州七不思議… 初めて聞いた(´ヘ`;)

近くの高天神城もお勧めですよ(≧∇≦)b
by Sazaby (2011-07-24 19:38) 

susumu

◇ソニックマイヅルさんへ
玉石垣のお城は初めて見ましたが、とても綺麗です。
すべてが玉石垣ではないのですが、土塁の緑と、玉石垣のライトグレーの
組み合わせが見事で、最高でした。

自分の出来ることをやっていく・・・ そうですね、前進あるのみ! (^^)/
by susumu (2011-07-24 19:42) 

susumu

◇hanamuraさんへ
「晴明塚」は小さな案内看板しかありませんし、国道150号線からちょっと入ったわかりづらいところにありますので、ほとんどの方は知らないと思います。^^
千年も前の事なのにこうして「晴明塚」が残っているということは本当に凄いと思います。
ダイエット・・・ギクッ!(笑)
せっかく掛川まで来たのだからと、このあと掛川城に寄り道するつもりでしたので、お昼は軽くコンビニのおにぎりですませました。^^
by susumu (2011-07-24 21:00) 

susumu

◇yosiさんへ
この日は午後から雨予報だったので、迷わずワゴンRで行きました。
まあ、スズキ歴史館にも行きたかったというのもありますし、スズキ歴史館にKawasakiで行くのもちょっとね~。(笑)
玉石垣のお城は珍しいと思います。玉石垣のお城は初めて見ました。
見た目すごく綺麗でした。
この石垣のお城にどんな天守閣がそびえていたのかと、現地で妄想してしまいました。(笑)
忍者が玉石垣登ろうとしてツルリン~。コントで使えそうですね。^^
by susumu (2011-07-24 21:10) 

susumu

◇響さんへ
自分も玉石垣のお城は初めて見ましたが、見事でしたね~。^^
見た目も凄く綺麗で、よく崩れないな~なんて思いました。
芸術ですね~。
お城としての機能は、土塁で十分なのでしょうが、お城は
見てくれも大事ですからね~。^^
一番下の石を抜くと、たぶん大変なことになるかと・・・(笑)
by susumu (2011-07-24 21:23) 

susumu

◇ノリパさんへ
MYブログにご訪問&コメントありがとうございます。^^
自分も玉石垣のお城は初めて見ました。
全部が玉石垣ではなくて、土塁との組み合わせでしたがとても綺麗でしたね。
横須賀城から掛川城は20km弱なので、寄り道できますね。^^
自分もこのあと掛川城に行きました。
木造の天守閣もよかったですが、現存の二の丸御殿も素晴しいものでした。^^
by susumu (2011-07-24 21:41) 

susumu

◇Sazabyさんへ
平成の町村合併で、訳解からなくなっちゃいましたよね・・・。(笑)
晴明塚の説明文も微妙な修正で大須賀町から掛川市になってましたし・・・。
遠州七不思議?・・・
なのでwikiで調べたら、不思議が7つ以上あるではないですか。
笑っちゃいました。
しかもwikiには「晴明塚」の不思議石のことはのっていないし・・・(笑)
このあと掛川城へ行きました。途中で高天神城のそばを通ったのですが
時間的に無理だったのであきらめました~。
今度遠州に行くときは、ぜひ高天神城に行ってみたいと思います。^^
by susumu (2011-07-24 21:56) 

ANIKI

お疲れ様でした。。
横須賀城の石垣がこんなに丸いとは大仏様のヘヤーを思い出します(笑)。
和菓子とお茶が美味しそうです。見てて涼しくなるのはやはり日本人
でしょうね^^。

by ANIKI (2011-07-24 23:50) 

ももず

三河の歴史にはまっているので
徳川の話に出てくる横須賀城、掛川城も行ってみたいです。
駿府城も城址になってますがお城残ってたらなぁ。。。
by ももず (2011-07-25 17:17) 

susumu

◇ANIKIさんへ
あはは、確かに大仏さまのヘアーに見えますね。^^
横須賀城の玉石垣を見たときに親しみを覚えたのはそのせいですか。(笑)
和菓子とお茶、なんといってもおもてなしの心に感動でした。
横須賀宿の歴史なども教えてもらったり・・・
日常では味わえないひと時でした。
旅はいいものですね。^^
by susumu (2011-07-25 21:28) 

susumu

◇ももずさんへ
MYブログにご訪問&コメントありがとうございます。^^
三河の歴史がお好きなのですか~。
三河といえば徳川家康ですよね。^^
じつはこのあとに掛川城に寄り道しました。
二の丸御殿は現存御殿なので見ごたえありました。
二の丸御殿からの天守閣の眺めも素晴しかったです。
駿府城にはまだ行ったことありませんので、是非行ってみたいと思います。^^
by susumu (2011-07-25 21:41) 

suzy

お久しぶりです。最近おサボり気味で、すっかり遅参してしまいました。
晴明の足跡を巡る旅・・・途中色々な寄り道をしながら、着々と歩を進めてみえますね~。

さて横須賀城、これだけの玉石垣が積まれた城跡、まだ実際に見たことないんですよね。
これだけ〇〇してると、普通の石垣を見慣れてる者にしてみれば一種異様な雰囲気すらしますよね。
石が細かいから、なんかじ~っと見てると目がこそばいわ~。
天竜川と大井川 採石する場所は違うものの、見事な玉石垣の復元、なかなか気合が入っていて、見応えありそうです。

それにつけても地形を変える程の地震、今も昔も大自然の力の前に人間はな術もありませんね。
港で生計を立てていた多くの人達の生活も一変し大変だったであろう事を思うと、今回起こった東日本大震災とシンクロしてしまいます。
この時代の人達が、再び宿場町として町を再興したように、時間はかかると思いますが今の東北もきっと立ち直れると信じています。


今回本題である「水神宮」海から離れている理由も分かり勉強になりました。あずき色になるというのは、どのような理由があるのでしょうか気になりますが。。。

 そして清水邸庭園、立派です・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
やはりこれも今も昔も一緒ですが流通・物資を制したものが勝ち!

どこの町にいってもこれくらいの時代の廻船問屋というのは、その繁栄ぶりが偲ばれますよね~。
私も江戸時代なら堺の商人の娘くらいに生まれたかった
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
by suzy (2011-07-30 15:17) 

susumu

◇suzyさんへ
いつもコメントありがとうございます。
遅参だなんてそんなことないですよ~。^^
自分も記事書かないときは全然書かないし、気が向いたときに書いている気まぐれブログですから・・・。(笑)

自分も横須賀城なんて全然知りませんでしたが、地図で見てると水神宮の近くに城跡があるのに気が付いて、調べてみると玉石垣のお城ではありませんか~。これは行かねば~ということで行ってきました。^^
実際に見てみると、これが実にいい感じなのです。
ただ、復元された玉石垣と、「撰要寺」や「水神宮」の玉石垣の石の積み方は少し違う感じがしました。
「撰要寺」や「水神宮」の玉石垣は比較的平らな方を外に向けて積んでいくような感じでした。
こんな石垣の積み方の違いを見つけるのも、けっこう楽しかったですね。^^

遠州でおこる大地震は100年~200年周期で過去から幾度もおこってきました。
東海地震は東南海・南海地震と連動してますので、広範囲で津波による被害も甚大です。過去の大地震の歴史をみれば、自分たちが住んでる三重県でも伊勢志摩などの沿岸部で数万人規模の犠牲者が出ているようです。
東海・東南海地震は50年以内には必ず起こるといわれています。
先の東日本大震災を思うとき、このような悲劇は二度とおこらないで欲しいと祈らずにはいられませんし、きっと立ち直ることが出来ると信じています。

晴明塚のあずき色の不思議石は何故なんでしょうかね~。
石に含まれている鉄分が酸化してくるのかな・・・? わかりません。(笑)

遠州七不思議の不思議・・・
1.七不思議なのに不思議が七つ以上ある。(笑)
2.wikiの遠州七不思議の中に晴明塚の不思議石は無い(笑)

姫君は何かと大変そうですから、やっぱり豪商のお嬢様ですね。^^
堺からならちょっと足をのばして京都のお寺巡りとか祇園でお座敷とか・・・
ん~、今と変わってないじゃん。(笑)
by susumu (2011-07-31 05:14) 

かいかい

こんにちは。
玉石垣は初めて見ましたが見事な
石垣ですね!!
実際にみたらもっと凄いんでしょうね。
お城は好きなのでいつもSUSUMUさんの
記事でいろんなお城が拝見出来るのが嬉しいです♪

地震は東北の地震以降、静岡でも大きな地震が
ありますね。
必ず来ると言われている東海地震ですが
来ないといいなぁって思ってしまいますね。
でも来るときは家族が一緒の時間にしてほしいって
思います。
by かいかい (2011-08-04 16:45) 

susumu

◇かいかいさんへ
玉石垣のお城を見るのは自分も初めてでした。^^
お城の石垣に玉石垣なんてイメージはないので不思議な感じでしたが、実にいい感じなのです。
お城の機能としては土塁で十分なのでしょうが、土塁と玉石垣の組み合わせは、玉石垣のコントラストくっきりで見た目も素晴しかったです。^^

東海地震は東南海・南海地震と連動してるといわれていますので、過去の歴史を見てみても被害が甚大で広範囲にわたっています。
自分たちが住んでる三重県でも沿岸部でかなりの被害がでてるようです。
家族・・・かけがえの無い一番大切なものですね。^^
地震は必ず来るけれど、自分たちの英知を結集すれば、被害は絶対最小限に出来るはずだ~って思った遠州の旅でした~。^^
by susumu (2011-08-06 08:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。