SSブログ

「松平郷」 徳川家康公の祖先 松平氏発祥の地へ・・・ 【愛知県 豊田市 松平郷】 [日記]

は~い皆様、ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。^^

IMG_9070_R.JPG


今回はここに来ています。^^

IMG_9072_R.JPG

IMG_9075_R.JPG
【松平郷】

愛知県豊田市の市街地から東へ離れた山村に位置し、豊かな自然に包まれている『松平郷』。

ここは江戸時代を治めた徳川家 『徳川家康』 のルーツである松平家発祥の地として、当時の面影を今に伝えています。

IMG_9079_R.JPG

前回、豊田市を訪れたときに、本当はここへも行きたかったのですが、時間がなくて今回また豊田市へ来てみました・・・。(笑)

豊田市の市街地から松平郷まで約10kmぐらいの距離なのですが、とても同じ豊田市とは思えないほど豊かな自然に囲まれています。(笑)

IMG_9082_R.JPG

IMG_9084-1_R.JPG

松平郷の史跡観光案内図で位置を確認。 フムフム、まずは「松平城址」へ行きますか・・・。^^



松平城だよ1.JPG

松平城だよ2.JPG

ここは松平城址への登り口です。


松平城だよ3.JPG

松平城だよ4_R.jpg

「松平城」は松平家の始祖 松平親氏(ちかうじ)公が室町時代前半に築城したと伝えられています。

略系図を見ると、松平親氏公は徳川家康公の8代前に当たるみたいですね。

まあ、普段は松平郷の居館に住んでいて、いざ戦いとなるとこのお城に立てこもって戦ったようですね。^^

それでは「松平城」へ登城しますか・・・。

松平城だよ5.JPG

松平城だよ6.JPG

山城をズンズン主郭へと登って行きます。


松平城だよ7.JPG

標高300mの山なのですが、登り口から180mぐらいなので、楽~。^^

やっぱり山城登るのは寒い季節がいいかもね・・・。

暑くないし~。草もボーボーぢゃないし~。熊も冬眠してるし~。(笑)


さて、山頂の主郭へ到着です。

松平城だよ8.JPG

松平城だよ9.JPG

まだ、前日の雪が残っていました。

まあ、こんな日に松平城の城址に登ってる人は、自分しかいませんね。(笑)


昔の縄張図をみるとこんな感じだったみたいです。

松平城だよ10.JPG

山腹には山を包むように約400mの空堀の跡が残っているそうです。

それでは、曲輪を巡りながら下りていきます。^^

松平城だよ11.JPG

松平城だよ12.JPG

松平城だよ13.JPG

松平城だよ14.JPG

松平氏の始祖である親氏公は、近隣7ヶ村を手中にし松平氏の勢力拡大のきっかけをつくった人です。

その後、代々の松平氏は安城・岡崎に勢力を広げ、その地を拠点として西三河の大半を手中にし、戦国時代の一大勢力となっていきました。

しかし、東の今川氏と西の織田氏に攻められるようになってからは、次第にその勢力は衰えていきました・・・。



それでは、『松平東照宮』へ行ってみます。^^

IMG_9103-1_R.JPG

IMG_9108_R.JPG

おやっ、祭りですか~。^^


IMG_9122_R.JPG

松平郷を訪れた日は、2月12日(土)だったので、翌日に「天下祭」が行われたようです。

裸男たちの勇壮な「練り込み」と「玉競り」が見ものだそうです。^^

それにしても・・・

IMG_9123_R.JPG

楽しそう~。(笑)




ヘイ、「松平東照宮」に到着しました。

IMG_9112-1_R.JPG

IMG_9118-1_R.JPG

IMG_9145_R.JPG

「東照宮」ですね・・・ここは徳川家康公が祀られています。


IMG_9149_R.JPG

IMG_9151-1_R.JPG

立身出世の神や政治の守神というのはわかりますが、安産の神でもあるのですね。^^


徳川家康は子沢山だったからかな・・・。(笑)

IMG_9134-1_R.JPG

IMG_9135_R.JPG

このお堀や石垣は関ヶ原の合戦のあとに築かれたそうです。


では、社殿へ行ってみましょう。^^

IMG_9223_R.JPG

IMG_9154_R.JPG

IMG_9156_R.JPG

IMG_9158-1_R.JPG

派手さはありませんが、なかなかどうして趣きがありますね~。^^



それでは、家康公の産湯に使われたという「産湯の井戸」へ・・・

IMG_9167_R.JPG

IMG_9169_R.JPG

IMG_9180_R.JPG

IMG_9186_R.JPG

IMG_9178-1_R.JPG

フムフム、「安産の神」は家康公の産湯に使われたところからきているわけですね・・・。



なので・・・

IMG_9181_R.JPG

IMG_9182_R.JPG

『ええぃ、頭が高~い』

ここの石灯籠には、「この紋処が目に入らぬか~」オーラが出ていました。(笑)



そんな恐れ多そうな『産湯の井戸』はこれです。^^

IMG_9188_R.JPG

IMG_9188-2_R.JPG



奥には「産八幡の宮」がありました。

IMG_9199_R.JPG

まあ、「産湯の井戸」より、こっちの方が目立ってましたね~。^^

なぜなら・・・

IMG_9196_R.JPG

金ピカな「葵の御紋」~。 (笑)



本殿にも

IMG_9209_R.JPG

IMG_9207_R.JPG

まさに、徳川家康公の祖先 松平氏 発祥の地ですね~。^^





そんな「松平東照宮」を後にして、「高月院」へ・・・

IMG_9432_R.JPG

IMG_9242_R.JPG

IMG_9240_R.JPG

IMG_9247-1_R.JPG

IMG_9261-1_R.JPG
『高月院』 松平家の菩提寺


IMG_9263_R.JPG


IMG_9268_R.JPG

IMG_9280_R.JPG

IMG_9303_R.JPG

IMG_9311_R.JPG



おっと~

IMG_9300_R.JPG

なんだかグレムリンっぽい・・・。(笑)



IMG_9312_R.JPG

IMG_9313_R.JPG

本堂ですね・・・。^^



境内にありました~

IMG_9316_R.JPG

IMG_9314-1_R.JPG

元信君(徳川家康公)御手植の枝垂桜(シダレザクラ)

松平氏の菩提寺として、徳川家康公によって寺領100石が与えられ、明治維新まで時の将軍家から厚い保護を受けていました。

山門や本堂は、寛永18年(1641年)に三代将軍 徳川家光によって建てられたものと言われています。

IMG_9324_R.JPG

IMG_9341_R.JPG

IMG_9331_R.JPG

IMG_9330_R.JPG

春は近いのかな・・・。^^





高月院を後にして、ぶらりんしていたら、美味しそうなノボリを発見!

IMG_9365_R.JPG

IMG_9376_R.JPG

「天下もち」に「麦飯とろろ」ですか~。美味しそう~。^^


それでは、遅めの昼食にしますか~。^^

IMG_9377_R.JPG

IMG_9383_R.JPG

IMG_9417_R.JPG



IMG_9395_R.JPG

「麦飯とろろ」^^


IMG_9396_R.JPG

とろっとろの「とろろ」を・・・


IMG_9398_R.JPG

あつあつの「麦飯」にぶっかけて・・・


いただきま~す。^^

IMG_9406_R.JPG

「旨い~」

こりゃ、最高ですね・・・。^^



最後は徳川家康公ゆかりの地「松平郷」にふさわしく「天下もち」をいただきます。^^

IMG_9410_R.JPG

IMG_9414_R.JPG

座りしままに 食うは 家康・・・

歌も餅もうまいなあ・・・(笑)



では、また



【おまけ】

松平郷園地には松平家の始祖 松平親氏(ちかうじ)公の像が立っていました。

IMG_9232-1_R.JPG


入り口には「松平親氏公の願文」もありました。^^

IMG_9235_R.JPG

願文の意
「天下は和にしたがい日々清明であれば災いは起こらず、国は富み民は安らかで戦いは無用。
 よって人はつねに徳を尊び、いつくしみの心を以て礼を厚くし、人格の向上に努めるべし」


う~ん凄い人ですね・・・。

こんな人物のもとに人は集まり、やがて国は強くなっていくのでしょうか。


で、どんな人だったかというと・・・

IMG_9238_R.JPG

松平親氏像.jpg
《松平郷観光パンフレットより》

あはは~~、とても日本人とは思えません~~。(笑)



nice!(22)  コメント(24)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 24

hanamura

 宮城谷昌光 「風は山河より」を文庫で読んでから、縁の地を廻っているのですがぁ…なぜか松平城に行っていません…とっておくツモリだったのかな?
by hanamura (2011-02-18 05:39) 

yosi

お祭りは一日違いで残念でしたね。

by yosi (2011-02-18 09:00) 

ソニックマイヅル

最後に麦とろ~・・・お腹が減りすぎです。
最高ですね!^^;
by ソニックマイヅル (2011-02-18 18:58) 

ゆき

確かに山城は冬が一番快適に登れそうですね(*'-'*)
松平東照宮も厳かな雰囲気の場所でいい感じですね♪
麦飯とろろが旨そう(*´∇`*)

by ゆき (2011-02-18 19:03) 

chie

どこかにsusumuさんが
写りこんでいないかと探しました^^v
ぼんやりと写ってますよ~ (ノ∇≦*) キャハッッッッ♪

葵の御紋は
頭が高い~って感じだよね (o・ω・))-ω-))うん

by chie (2011-02-19 10:44) 

susumu

◇hanamuraさんへ
松平郷といえばやっぱり、松平東照宮や高月院が有名ですから・・・。
あくまでも松平城は戦時のお城ということで訪れる人も少ないですね。
松平氏のお城としては安祥城や岡崎城なのでしょうかね~。^^
by susumu (2011-02-20 04:26) 

susumu

◇yosiさんへ
お祭りは本当に残念でしたね~。
まあ、よくあることなので・・・(笑)
天下を治めた徳川氏ゆかりの地にふさわしい勇壮な祭りみたいですね。
普段の静かな松平郷からすると想像出来ないなあ・・・。(笑)
by susumu (2011-02-20 04:43) 

susumu

◇ソニックマイヅルさんへ
麦とろ~メッチャ美味しかったですよ~。^^
前回食べたカニも美味しかったのですが、ごはんが大好きな自分としては
こんなシンプルな麦とろも好きなのです。
最近、よく食べていますけど、次回は「鯖そうめん」です。
お楽しみに! (笑)
by susumu (2011-02-20 04:58) 

響

あの家紋をみると
ハハァ~って言ってしまいそうです。
徳川のルーツがここだったのですね?
勉強になります。

by (2011-02-20 04:59) 

susumu

◇ゆきさんへ
そうなんです。山城の有名なところ以外は暖かいシーズンに行くと、草ボーボーで遺構がよくわからないんです。(笑)
城跡を見に行ったのか、登山しに行ったのかわからない・・・。(笑)
それはそれで楽しいのですけどね~。^^
麦とろ~美味しかった~。^^
おかわりしたかったデス。(笑)
by susumu (2011-02-20 05:08) 

susumu

◇chieさんへ
あはは、よく見るとぼんやりですが写ってましたね~。(笑)
こんな出演の仕方もありですね。
オモシロ写真撮れそうな感じ~。^^
葵の御紋は流石に将軍家ゆかりの地でしたね。
普通の観光地だったら、土産物屋さんで葵の御紋の印籠
なんか売ってそうですが、ここはそんなものは一切ありません。
静かで厳かな雰囲気がとってもいい感じの松平郷でした。^^
by susumu (2011-02-20 05:25) 

susumu

◇響さんへ
ここ松平郷が徳川氏の発祥の地なのですね。^^
とても豊田市とは思えないほど、静かなところでした。
でも、将軍家の御威光が他を圧するオーラを放っていました~。(笑)
織田信長もそうでしたが、戦国の世に名を残すほどの武将たちは、
たとえ遠くにあっても、ご先祖様のゆかりの地は大切にしていたようです。^^
by susumu (2011-02-20 05:49) 

ANIKI

梅が咲きそうですし、いい旅ですね。
松平城跡はやはり綺麗に整備されてますね。
やはり葵の御紋は存在感があります。
麦飯とろろおいしそう。。。ツーの醍醐味ですね。
歴史っていいな^^。
by ANIKI (2011-02-21 00:36) 

suzy

こんばんは。
いつみてもsusumuさんブログは写真綺麗で、内容も分かりやすくて、とっても( ・∀・)イイ!!です~。
見習いたいけど Oザッパ~な私には性格上無理かも(;^_^A


さて、今回は前回の美味しい偽城(笑)豊田城とは打って変わって、本格派の山城ですね~(∩´∀`)∩
案内板によると急峻って書いてあるしMAP見ても結構登るのしんどそうなのに結構楽に上れたんですね~。
格好いい銅像が好きな私としては 看板にある「松平親氏公像」もかなり気になったのですがね^^

そして流石徳川家康ゆかりのお城だけあって綺麗な案内板もちゃんと設置してあるし、楽しく行けそうな山城だと思いました。
曲輪1とか2とか番号までふってあるし。
たまに山城ってホント整備されてない場所もありますから(;^_^A  
昨年、無事山城デビューを果たした私ですが、ココも行ってみたいと思いました。
もちろんボーボー時期は避けてね^^

「天下祭」、笑顔のおいさんのイラストに釣られて気になり、思わずユーチュー動画で見てしまいました。
家康公誕生に使われた産湯の水で清めた水玉(木製の玉)に己の願いを込めて触れる事で祈願成就ができる祭として、江戸時代から続いていた由緒正しい祭りを再興されたものなのですね。
老いも若きも褌と鉢巻を付けた裸男達が結構真剣に球を取り合っていました~。1日違いでお祭り見られたのに残念でしたね。
でも逆にゆっくり見られて良かったか・・・。

 天下茶屋も素敵な茶店ですね。お花やランプが素敵で女子も好きそうなお店だわ。麦飯とろろめっちゃおいしそう!やばい、こんな夜中なのに食べたくなってきたぞ。
天下もちもみたらしとあんこが同時に食べられて、しかも箸休め的なきゃらぶきなんかも乗っちゃって 贅沢な感じでございます~。


梅の季節ですね、私近場の結城神社に行きたいのですよ~。

それと 話変わりますが「せーまん・どーまん」のsusumuさんの記事、私のブログで紹介させて頂いて宜しいですか?
とある場所で出会ったのですよ~セーマンドーマンに!

毎度長くてすみません。
by suzy (2011-02-21 01:41) 

susumu

◇ANIKIさんへ
もう少しで梅の花が咲きそうなのですが、そのもう少しが長いんですよね~。
松平城は石垣のお城ではない割りに、よく整備されていると思います。
松平・徳川氏は、こんな小さなお城から始まり、それから長い年月を経て天下を治めるまでになったかと思うと、感慨深いですね。
その徳川家康も今川方の人質だったので、人の運命なんてわからないなあって思います。

麦飯とろろ~美味しかった~。
シンプルな料理もまたいいもんです。^^
by susumu (2011-02-21 19:49) 

susumu

◇suzyさんへ
あはは、確かに前回の美味しい系豊田城とは打って変わって、本格派の山城ですね~。(笑)
松平城は、地方の一豪族の山城だっただけに、戦国期の難攻不落の山城に比べたら、遥かに登り易いです。(笑)
あの観光MAPの山城は大げさですね。^^
あの北畠氏の霧山城跡を攻略したsuzyさんだったら、楽に登れると思います。^^
ただ、石垣なんてないお城なので、石垣好きの人にはちょっと物足りないかもですね・・・。

「松平親氏公像」は写真に撮ってましたので、【おまけ】で追加しときましたのでぜひ見てやって下さい。とても日本人とは思えないそのお姿は、ちょっと笑えます。^^

「天下祭り」のYouTube動画を見たんですか~。
一日違いでちょっと残念だったけど、松平郷に住む人たちのお祭りの準備風景が見れたので、満足しています。こっちの方がレアなような気がします。
普通、祭りといえば、縁日の業者の方たちの露店がずらりと立ち並ぶのですが、「天下祭り」はここに住む人たちのまったくの手作りみたいでしたね。
祭りの勇壮さとそこに住む人たちの素朴さ・・・ 自分が見たのは、祭りの準備風景でしたが、それだけで十分でした。^^

麦飯とろろ~美味しかったです。御飯好きなので、とろろなんか最高ですね~。^^
天下もちはおっしゃるとおり「みたらし」と「あんこ」が楽しめます。
で、けっこう大きめなので、食べ応えありますね。

梅の結城神社か~。いいでしょうね~。行ったことありませんけど・・・(笑)
自分は日曜日に「なばなの里」へ行ってきました。「しだれ梅祭り」が始まっていましたが、梅はまだほとんど咲いていませんでした。TT
梅よりウインターイルミネーションの方が凄い人で、もみくちゃ状態でした。TT
それでも、何回も来てるけどイルミネーションは綺麗を通り越して凄かったなあ。^^

「せーまん・どーまん」の記事、suzyさんのブログで紹介していただけるんですか~。^^
とても光栄です。ぜひお願いいたします。必要があれば画像も使ってもらっても構いませんから~。^^

で、どこで「セーマンドーマン」に出会ったのか、気になります。^^
by susumu (2011-02-21 21:47) 

suzy

わ~銅像写真ありがとうございます!
本当に日本人とは思えない~。
ロダンの考える人タッチですねヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

せーまん・どーまん ありがとうございます!
早速次回のブログでアップしたいと思いますので、どこにあったかはお楽しみに(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪

それと今回は自分のコメの長さにビックリしてしまいました~。
もう少しでsusumuさんのブログよりスペースでかくなるところでした。
これじゃコメテロリストだわ~。次回からもっと簡潔に書きますね(;^_^A
ほんとゴメンナサイ
by suzy (2011-02-21 22:31) 

susumu

◇suzyさんへ
松平親氏公の銅像は、祭り準備されていたので近くに寄って写真撮影が出来ませんでした。
なので、素敵なアングルで撮った写真は無いのデス。
現代美術の銅像としては素晴しい作品だと思いますが、なんか違う~。(笑)

毎度、コメントありがとうございます。^^
全然気になさらないでください~。
不思議とコメントって意識はないんだな~。(笑)
by susumu (2011-02-23 03:47) 

ぼくあずさ

nice ありがとうございました。
徳川さんですね。父が駿府生まれですから、
関心があります。
by ぼくあずさ (2011-02-23 15:23) 

かいかい

こんばんは。
再び豊田へ行って来たんですね。
松平東照宮は行ってみたいなぁっておもいました。
のんびりと訪れてみるといいかもしれませんね。

訪れて歩いた後にお腹空いたら麦とろをずるずる~って
食べるの良さそうですね。

最後の銅像は一瞬ローマ時代の?って
思っちゃいました。
by かいかい (2011-02-23 20:04) 

susumu

◇ぼくあずさ さんへ
お父様が駿府のご出身ですか~。^^
大御所様の駿府へはまだ訪れたことはありませんが
ぜひ行ってみたいと思っております。^^
by susumu (2011-02-24 20:36) 

susumu

◇かいかいさんへ
は~い、またまた豊田へ行ってきました。^^
といっても今回とても豊田とは思えないほど自然豊かな松平郷でした~。
ちょっと暖かくなって行くには、とてもいいところだと思います。
すこし足を延ばせば、香嵐渓などすばらしい自然がありますしね・・・。^^

自分は御飯大好きなので、シンプルな御飯料理は何杯でもいけます。(笑)
麦とろ~最高でした。

松平東照宮といい、高月院といい、とても風情のある松平郷ですが
この銅像あたりは野外美術館の雰囲気で、まさにローマ時代デス。
おもわず突っ込んでしまいたくなります。
なんか違うや~んって・・・。(笑)
by susumu (2011-02-24 21:02) 

こんたに

江戸の初期、江戸にある松平家の中屋敷が今の田町駅より芝寄りにあった、その中屋敷で乗馬の稽古をされていた松平家のお殿様が落馬されて首でも打ったかで即死された、当時本城は豊中市の方、葬式を挙げるに近くの寺、済海寺で挙げるしかなく、葬式を済海寺で行った。現在でも約5代程の松平家の墓が本堂の右前側にあります、6代目からは葬式は豊中市の方に移管された。しかし現在の松平においては財務的に裕福で無く、墓への年間費を全く支払う余裕側全く無く、現在は墓は荒れ放題で東北地震で石は崩れ、見るも無残になっている。墓石本体は幅50センチ高さ2メーター程の江戸初期の頃の作り、お寺側としては将来この墓の撤去を考えているらしく、末代の松平氏にこの件を伝えても全く返事が無いほど先代に対する手厚い感謝の念が感じられない。明治初期には松平家に頭脳明晰な方々出ており、初代の議員(県会か国家は全くわからず)が出ておったそうで、その当時は松平家の館も大変よく手入れされていたそうだと聞く。現在は観光だけで金を取っているが財政は殆どキツイと言える。徳川家の末代とは大きな差がある様であります。
by こんたに (2016-09-14 06:38) 

ひであき

初めまして?。今回は松平東照宮ですね?。裸祭りですね?。今回の神社は豊田市の六所山から近いですね?。車が少なくとても静かな場所ですね?。
by ひであき (2018-11-23 08:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。