SSブログ

太平記 ~ もうひとつの「遥かなる五芒星の旅」ツーリング ~ 後編 【大阪 阿部野神社】  [日記]

今回も「遥かなる五芒星の旅」ツーリングの寄り道記事の後編デス。^^

三重県鳥羽市の「海の博物館」へ行った翌日、海女さんたちの不思議な魔除け「セーマン・ドーマン」の五芒星を求めて、大阪・京都へと旅立ちました。

IMG_7513_R.JPG

IMG_7515_R.JPG

は~い、ここはスキー場のゲレンデではありません。

新名神高速道路の土山サービスエリアです。^^

IMG_7511_R.JPG

IMG_7510_R.JPG

IMG_7526_R.JPG

前日の雪で、えらいことになってました。

道の方は全然大丈夫だったのですが・・・。(笑)



おっ、発見しました!^^

IMG_7505_R.JPG

IMG_7506_R.JPG

高速道路のバイク駐輪場でバイクカバー掛けてる人・・・。

この方、バイクカバー持参で走っているのでしょうかね~。スゴイな~。^^

自分は雪が降ったら基本的にバイクに乗りませんが、豪雪地帯へのツーリングはバイクカバーが必需品なのでしょうかね~。





さて、雪の滋賀県を抜けて京都に入る頃には、すっかりまわりの雪景色も消えて青空も見えてくるようになっていました。

まずは、大阪の阿倍野の阿倍王子神社(あべおうじ神社)へ・・・

IMG_7537_R.JPG

IMG_7539_R.JPG

IMG_7564_R.JPG

阿倍王子神社は、和歌山県の熊野本宮、新宮、那智大社いわゆる熊野三山の末社で阿倍野王子と呼ばれた王子社(おうじしゃ)です。

「王子社」とは中世の熊野街道に沿って熊野詣の途中の休憩と遥拝の為のお宮としてたくさん設けられた神社の一つで、「熊野九十九王子(くまのきゅうじゅうきゅうおうじ)」とも呼ばれてました。この神社は阿倍野の地にあったことから阿倍野王子と呼ばれました。

なのでここには・・・

IMG_7668-1_R.JPG

IMG_7582_R.JPG

熊野へ通じる街道が通っていました。



で、このあと安倍晴明神社へ行ったのですが、安倍晴明神社はここ阿倍王子神社の境外社で、阿倍王子神社から50mぐらい離れたところにありました。^^

IMG_7587_R.JPG

IMG_7590_R.JPG

IMG_7680_R.JPG

IMG_7643_R.JPG

ここ安倍晴明神社では、迷える人々のために占いをやっています。^^


IMG_7683_R.JPG

安倍晴明神社でタロットカード占いですか・・・。フフフ・・・晴明公はなんて思うかな・・・。(笑)




そうそう、ここ阿倍野へ来る前に、地図でこの辺りを調べていたら、気になる地名を発見しました。

北畠ゆかりの地2_R.jpg

【北畠】・・・

「北畠」といえば、戦国時代の伊勢国にゆかりのある名前です。

伊勢国は織田信長が侵攻してくるまでは、北畠氏が支配していました。

なので「北畠」といえば三重県に住んでいものとしては、いささか気になる地名なのですね。^^

で、気になるので調べてみましたら、やはりあの「北畠氏」に」ゆかりのある場所だったのです。

IMG_7727_R.JPG

IMG_7732_R.JPG


北畠にある阿部野神社へ行ってみました。あっ、ややこしいですが阿倍王子神社ではありませんよ。^^

IMG_7745_R.JPG

IMG_7755_R.JPG

IMG_7827_R.JPG

IMG_7855_R.JPG

IMG_7859-1_R.JPG


そう、この神社の御祭神は、北畠親房(きたばたけ ちかふさ)公と北畠顕家(きたばたけ あきいえ)公です。

IMG_7833_R.JPG

IMG_7833-1_R.JPG

時代は古典小説「太平記」の時代、鎌倉末期の南北朝時代を舞台に後醍醐天皇のために奔走した父 北畠親房公と足利勢との戦いの中で21歳の若さで散ったその子 北畠顕家公が祀られています。

IMG_7846_R.JPG

この地は北畠顕家公が足利勢と戦った古戦場なのだそうです。


IMG_7863-1_R.JPG

IMG_7885_R.JPG

花将軍とたたえられた若き北畠顕家公にふさわしい柔らかな色合いの社殿です。


正月飾りがとても華やかに感じられました。

IMG_7868_R.JPG

IMG_7870_R.JPG

IMG_7878_R.JPG


北畠顕家公の像がありました・・・

IMG_7906_R.JPG

IMG_7909-1_R.JPG

IMG_7917_R.JPG

この像を見たとき、なんだか以前同じような像を見たような気がしました。

それは・・・

IMG_5642_R.JPG

この像は三重県美杉村にある北畠神社にある北畠顕家公の像です。

これはまったく同じですよね・・・。^^

ここ三重県の北畠神社は伊勢北畠氏の拠点だった所です。北畠親房公の三男である北畠顕能公を祖とします。

あはは、藤堂高虎公のときも同じ銅像を見つけましたので、これで「同じ銅像シリーズ」のツーペアになっちゃいました。こんなことってあるんだな~。(笑)



古典小説の「太平記」では、北畠顕家公は奮戦むなしく阿倍野の露と消えたとなっています。

なので、近くにある北畠公園へ・・・

IMG_7685_R.JPG

IMG_7690_R.JPG

IMG_7688-1_R.JPG

そうです、この北畠公園には北畠顕家公の墓所があります。


IMG_7712_R.JPG

顕家公の父 親房公が書いた「神皇正統記」では、堺の石津川の近くで討たれたとあり、どちらで亡くなったのかは、定かではありません。石津川の橋の近くにも供養塔があるそうです

ここは墓所なのですが子供達のための公園になっています。

IMG_7723_R.JPG

顕家公の墓所とすべり台・・・。過去と現代が共存している不思議な空間です。




さ~て、このあとは大阪を後にして京都へ・・・

不思議な魔除けの「五芒星」を求めて、晴明神社と安倍晴明公の墓所へ行きましたね。^^

せっかくなので、京都の桂川にかかる渡月橋へ行ってみました。

IMG_8193_R.JPG

IMG_8117_R_R.JPG

この渡月橋は、観光地としての嵐山を象徴する橋ともなっており、橋の欄干部分は木造なのですが、橋脚と橋桁は鉄筋コンクリート製で出来ています。(笑)


IMG_8166_R.JPG

IMG_8130_R_R.JPG



望遠が欲しい。。。。

IMG_8151-1_R_R.JPG

遠くから見るとカラスかなって思っていましたが、こうしてみてみると違うようですね。

なんて鳥だろ・・・

望遠が欲しい。。。。  その前にデジイチもっていなかったっけ。。。。(笑)

IMG_8159-1_R_R.JPG

IMG_8183-1_R_R.JPG



渡月橋は有名な観光地なのでおみやげ屋さんがいっぱいデス。

IMG_8210_R_R.JPG

IMG_8206_R_R.JPG

IMG_8209_R_R.JPG


ほほほ・・・ 梅宮の辰っちゃん発見!^^

IMG_8211_R_R.JPG

IMG_8212_R.JPG

IMG_8216_R.JPG

あはは~、似てないんですけど~。(笑)



でも、漬物は美味しかったですよ~。

IMG_8219_R_R.JPG

「てっぽう漬」・・・きゅうりに山ごぼうが入っている漬物です。試食して美味しかったのでおみやげに購入しました~。

今回は不思議な魔除けの「五芒星」(ごぼうせい)を求めてのツーリングでしたが、最後は「てっぽう漬」の山ごぼうで締めました~。お後がよろしいようで・・・(笑)



IMG_8222_R_R.JPG

帰りはすっかり暗くなっちゃいました。なので、メッチャ寒い~。TT



では、また。



nice!(19)  コメント(14)  トラックバック(0) 

nice! 19

コメント 14

響

サービスエリアの雪を見たらもう引き返したくなります。
しかしその後の青空はバイクで走らないと損みたいな
ツーリング日和ですね。
奥の深いスポットの紹介ありがとうございました。

by (2011-02-03 03:01) 

hanamura

2月3日(節分)に飾る目籠も、五芒星(セーマン)と同じ由来の魔除けなのですよね。…って、目籠を飾る風習のある地域は、限定されるのかなぁ?

by hanamura (2011-02-03 05:47) 

ソニックマイヅル

良く当たりそうな占いコーナーですね!
亀岡のトロッコ列車や保津川下りは体験済みなのですが、人力車はまだ未体験なので、次ぎ行った時は是非乗ってみたいです。

それにしましても雪の中でバイクを運転の方、すごいですね。
スタッドレスが必要なのでは?なんて思いました。^^;
by ソニックマイヅル (2011-02-03 10:35) 

Sazaby

阿倍野○○がたくさんでややこしいですね(笑)
阿部野神社は今年から始める一連の旅のリストにはいっておりました。
比較的新しい神社なんですね??

第一弾の旅で九十九王子は2,3見かけましたが京都まで(から)つづいているんですね~
by Sazaby (2011-02-03 18:48) 

susumu

◇響さんへ
寒いけど冬の澄んだ青空は好きですね。^^
自分も滋賀県の雪景色を見たときは引き返したくなりましたが、
この日は天気予報では大阪・京都方面は晴れ・・・
天気予報を信じて雪景色の滋賀県を突き抜けました。(笑)
by susumu (2011-02-04 02:40) 

susumu

◇hanamuraさんへ
目籠の文様はまさに六芒星ですね。
これだけの六芒星が並んでいたら魔物も
入っては来れないでしょうね。(笑)
何故に伊勢神宮の石灯籠に六芒星が刻まれているのかは
謎ですね~。^^
by susumu (2011-02-04 03:11) 

susumu

◇ソニックマイヅルさんへ
自分が安倍晴明神社を訪れたときも、新築の家について
占いの相談にみえられている方がいらっしゃいました。
この辺りでは、占いは生活の一部として根付いているのだなって
思いました。
人力車は自分も乗って走ったことはありませんが、とても気持ち
よさそうですね・・・。風情あります。^^
天気予報で大阪・京都が晴れマークだったので、雪景色の滋賀県を
通過しましたが、いつもなら引き返してますね。(笑)
by susumu (2011-02-04 03:34) 

susumu

◇Sazabyさんへ
阿倍王子神社に安倍晴明神社、おまけに阿部野神社・・・・
阿部野に阿倍野・・・
さらに阿倍に安倍に阿部・・・
わけわかりません。。。TT
おかげでブログ書くのに苦労しました。(笑)
熊野三山への出発点は京都の城南宮みたいですね。
ここは方除け、厄除けの神として信仰されているみたいですので
なにやら「五芒星の謎」に関わるような気が・・・(笑)
by susumu (2011-02-04 04:08) 

かいかい

こんばんは。
冬の青空って澄んだ空気が青さを引き立ててますね。
でも最初の写真はスキー場に行ったの?って思っちゃいました。
下にスクロールすると土山だった!!
道は大丈夫だったみたいだけど凄く寒かったでしょうね。
そんな中大阪→京都と足を運んだツー録はこんかいも
楽しかったです♪
by かいかい (2011-02-05 19:55) 

susumu

◇かいかいさんへ
前日の雪で新名神はちょっとヤバイかなって思いましたが
天気予報を信じてGo!~
三重県を越えるとそこは雪国でした。(笑)
2月に入って寒さもちょこっとだけ緩んできましたね。
菜の花もチラホラと咲き始め、春はそこまで来てる感じでしょうか~。
早くポカポカ陽気の快適ツーリングしたいデス。^^
by susumu (2011-02-06 05:25) 

suzy

あらら~ちょっと目を離したスキに、私の行ってみたい北畠スポットのことが書いてあったので「おお~~」っと思ってしまいました!
私もちょうど一志の北畠神社をアップしたばかりだったので。
北畠太平記「阿倍野の露」なんて とってもソソられる看板だわ
(-_★)キラーン!!
是非是非 ここらへんは自分で足を運んで空気を感じたい!!
と思っている場所です
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
なんてったって我らが花将軍ですからね(笑)

それに常に歴史の舞台であり続ける京都はいつ行ってもも見どころ満載ですよね。
京都では、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立した天龍寺に行きたいな~。
 
「太平記」の影響をモロに受けている私です
(単純)
by suzy (2011-02-06 13:01) 

susumu

◇suzyさんへ
は~い、北畠スポットへ寄り道しましたよ~。suzyさんの影響ですが・・・。^^
安倍晴明神社を地図で確認していたら「北畠」の文字が目に入り、なんだろうって調べたら「北畠氏」ゆかりの地だったのです。
自分の場合、戦国期の「北畠氏」は興味があって大河内城跡などに行きましたが、太平記の「北畠氏」は、一志の北畠神社で見た「花将軍 北畠顕家公の像」ぐらいしか知りませんでした・・・。
でも北畠顕家公って若いけどとても凄い人だったのですね。足利尊氏が一番恐れた人物なのですから・・・。
今回は阿部野神社を訪れることができて本当によかった~。^^
一志の北畠神社で見た銅像と同じ北畠顕家公の像を見ることが出来たし・・・(笑)
suzyさんは霧山城跡へ登られたのですね。スゴイ~。
自分はメッチャ険しそうだったので、登山は断念しましたけど・・・。(笑)
自分も寒いのは苦手なので1月はあまり出かけませんでしたね。
おかげで「五芒星」ネタでブログ記事を引っ張りましたけど・・・。v(^^)v
by susumu (2011-02-06 22:34) 

ANIKI

PAのカバー付きバイクは用意周到ですね。
慣れている感じが伝わります。。
大阪から熊野古道は続いているのですね、初めて知りましたよ。
歴史めぐりのツーはいいですね。地域の歴史も同時に知れますしね。
辰チャン人形、スリム過ぎで面白いです。。
by ANIKI (2011-02-07 00:01) 

susumu

◇ANIKIさんへ
普段は雪道ツーリングなんてしませんのでバイクカバーして
駐輪場に止めているバイクはとても新鮮でした。^^
熊野の大自然にとけ込んでいる熊野古道はとても素晴しい
です。いつかレポート出来たらなって思います。^^
歴史ツーは好きですね。知らないことだらけで、そこへ行けば
何かしら新しい感動があります。^^
辰チャン人形は製作するときに本人からのダメ出しがあったのかもね~
「オレはこんなに太くねえぞ~(怒)」ってね・・・。(笑)
by susumu (2011-02-07 21:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。